更新日:2022年3月11日
令和3年度はふたみ記念館で10周年記念展を開催しているため、二宮町図書館で児童・生徒の作品展示を行います。
令和3年3月3日から14日まで、展示ギャラリーで、二宮町立山西小学校5年生と6年生の児童の書写作品を展示しました。
この作品展は、小学校で行われている書写授業の日ごろの学習の成果を皆さまに見ていただいているものです。
5年生・6年生:「わたしの選ぶ字」の126点が出品されました。
子どもたちが選んだ字は、力強く、心のこもった作品でした。
ふたみ記念館には、10日間で35人の方が観覧に訪れました。
令和3年2月17日から28日まで、展示ギャラリーで、二宮町立二宮小学校2年生と5年生の児童の絵画作品を展示しました。
この作品展は、小学校で行われている図画工作等の日ごろの学習の成果を皆さまに広く見ていただいているものです。
2年生:「ひみつのたまご」
5年生:「吾妻山から見える風景」「グラデーション」「彫り進み版画」
の241点が出品されました。
子どもたちの豊かな感性と個性が遺憾なく発揮された作品でした。
ふたみ記念館会場には、10日間で227人の方が観覧に訪れました。
令和3年2月2日から14日まで、展示ギャラリーで、二宮町立一色小学校全学年の児童の絵画作品を展示しました。
この作品展は、小学校で行われている図画工作等の日ごろの学習の成果を町民の皆さまに広く見ていただいているものです。
1年生:「ちぎってはって」
2年生:「見て見ておはなし」
3年生:「ふしぎな乗り物」
4年生:「大好きな物語」
5年生:「色を重ねて広がる世界」
6年生:物語の絵「やまなし」
の178点が出品されました。
各学年とも、アイデア満載の力作ぞろいでした。
ふたみ記念館会場には、12日間で89人の方が観覧に訪れました。
令和2年10月1日から25日まで、展示ギャラリーで、二宮町立二宮西中学校生徒の美術作品を展示しました。
この作品展は、生徒が日ごろの学習の成果を町民の皆さまに広く見ていただいているものです。
1年生は、うるし工芸のような「おぼん」
2年生は、「なりきりリンゴ」と題し、ゴッホやモネなどの画家になりきり、その画家だったらリンゴをどのように描くかを想像して制作した「絵画」
3年生は、「水墨画」と和菓子等の「ねん土」
の396点が出品されました。
いきいきとした生徒達の感性を存分に感じていただけたことと思います。
ふたみ記念館会場には、25日間で98人の方が観覧に訪れました。