更新日:2015年11月3日
だれもが公共交通機関を利用し、安全に快適な移動ができるよう鉄道駅などの旅客施設を中心とした一定の地区において、旅客施設や周辺の道路、駅前広場、信号機などのバリアフリー化を進めることを目的とした交通バリアフリー法に基づき、平成19年10月に二宮町交通バリアフリー基本構想を策定しました。
二宮町交通バリアフリー基本構想(概要版)
第1章 交通バリアフリー基本構想の策定にあたって(PDF:1.6MB)
第2章 交通バリアフリー化に向けた基本的な方針(PDF:1.4MB)
二宮町交通バリアフリー基本構想策定に当たり、平成18年度に学識経験者、公共交通事業者、道路管理者、町民代表、その他の関係者で構成する二宮町交通バリアフリー基本構想策定協議会を設置し、検討を進めました。
二宮町交通バリアフリー基本構想策定協議会委員名簿(PDF:63.3KB)
二宮町交通バリアフリー基本構想策定協議会設置要綱(PDF:67.9KB)
第1回二宮町交通バリアフリー基本構想策定協議会議事録(平成18年8月9日開催)(PDF:129.2KB)
第2回二宮町交通バリアフリー基本構想策定協議会議事録(平成18年9月4日開催)(PDF:143.3KB)
第3回二宮町交通バリアフリー基本構想策定協議会議事録(平成18年10月11日開催)(PDF:110.4KB)
第4回二宮町交通バリアフリー基本構想策定協議会議事録(平成19年2月8日開催)(PDF:133.6KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。