更新日:2017年5月19日
平成16年9月に「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(国民保護法)が施行され、平成17年3月には国によって「国民の保護に関する基本指針」が定められました。この基本方針に基づき、地方自治体も国民の保護のための措置の実施体制、住民の避難や救援に関する事項、平素において備えておくべき物資や訓練等に関する事項等を盛り込んだ「国民保護計画」を策定することとなっています。
本町においては平成18年度、4回の二宮町国民保護協議会での審議、町民意見の募集、県との協議を経て、「二宮町国民保護計画」を策定し、上位計画の変更等にあわせ改訂を行っている。
現在は、平成22年度改定のものである。
弾道ミサイル落下時の行動について(その2)(Jアラートが鳴ったら)
二宮町国民保護対策本部及び二宮町緊急対処事態対策本部条例(PDF:61.8KB)
二宮町国民保護協議会は国民保護法第39条第1項に基づき、二宮町国民保護計画の策定を審議するため、設置されるものです。
第1回二宮町国民保護協議会出席者名簿(PDF:93.7KB)
資料1
資料2-1
資料2-2
資料3
二宮町国民保護計画策定スケジュール(案)(PDF:55KB)
参考
参考
資料1
資料2
参考
参考
第3回二宮町国民保護協議会出席者名簿(PDF:72.7KB)
二宮町国民保護計画素案に対する町民意見募集の結果について(PDF:104KB)
二宮町国民保護計画案における修正箇所について(PDF:50.1KB)
第4回二宮町国民保護協議会出席者名簿(PDF:72.5KB)
二宮町国民保護計画(案)について(答申)(案)(PDF:20.9KB)
二宮町国民保護計画素案の町民意見募集の結果について(PDF:103.5KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。