防災・消防・防犯
更新日:2015年11月3日
- 信号機や道路標識に関する問い合わせをしたい。
- 交通安全についてどのような取り組みをしていますか。
- 災害時の情報入手方法について知りたい。
- 災害時の避難所を知りたい。
- 道路照明灯の球が切れているのですが。
- 道路照明灯をつけてほしい。
- 道路反射鏡(カーブミラー)をつけてほしい。
- 1日に、救急車は何回出場するんですか。
- なぜ、消防車は赤いのですか。
- はしご自動車は高さ何メートルまで伸びるのですか。
- 一番多い火災の原因は何ですか。
- 火災が起きた時は、何人ぐらいかけつけますか。
- 火災に伴うり災証明の発行はどのように申請したらよいですか。
- 火災の情報を知るにはどうしたらよいですか。
- 火災や救急の通報の際には何を伝えたら良いですか。
- 救急救命士ってどんなことができるのですか。
- 救急搬送してもらうのにはお金がかかるんですか。
- 救助工作車は何を積載していますか。
- 救命講習は再講習の必要がありますか。
- 救命講習を受けるにはどうしたら良いのですか。
- 訓練は毎日やっているんですか。何時間ぐらいやっていますか。
- 携帯電話から119番通報はできますか。
- 指輪が外れないので切ってほしいのですが。
- 消火活動中に消防服が破れたり、焦げたりしませんか。
- 消防車には水が入っているのですか。
- 消防車のホースは何メートル伸びますか。
- 消防署の人たちは、出場がないときは何をしているのですか。
- 消防署と消防団の違いを教えてほしい。
- 近所の違法駐車(路上駐車)をどうにかしてほしい。
- セルフスタンドで顧客自らがガソリンを容器に詰め替えることはできますか?
- ガソリンを容器で購入したい場合はどうしたらよいですか?
- ガソリンを灯油用の容器で購入することはできますか?