更新日:2022年11月30日
(1)県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
電話番号 0570-056774 24時間 無休(一部9:00~17:00)
一部のIP電話など上記番号へつながらない場合は、045-285-0536
(2)厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)
電話番号 0120-565-653 (フリーダイヤル)
9時00分から21時00分 (土日祝日も実施)
《新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)》(厚生労働省ホームページ)
(3)LINE公式アカウント(神奈川県)
新型コロナ対策パーソナルサポート
神奈川県のLINE公式アカウントと友だちになり、ご自身の状態を入力していただくことで、状態に合わせた新型コロナウイルスに関する情報をお知らせします。
アカウント 《神奈川県ホームページ》よりご登録ください。
現在、感染者の急増により、町内医療機関が大変ひっ迫しています。
医療機関への電話等での長時間にわたる相談や過度な要求は、他の受診される方への対応に支障が生じますのでお控えくださいますようご協力をお願いします。
発熱などで新型コロナウイルス感染症への感染が疑われる場合は、かかりつけ医にご相談ください。
かかりつけ医がいない場合や受診がかかりつけ医で受診ができない場合は、県の新型コロナウイルス感染症専用ダイヤルへご相談ください。
かかりつけかかりつけ医に電話で相談 医療機関一覧はこちら(中郡医師会ホームページ)
↓ かかりつけ医がいない または 受診ができない
県の新型コロナウイルス感染症専用ダイヤルにご相談ください
詳細はこちら(県ホームページ)
電話番号 0570-056774 24時間 無休
一部のIP電話など上記番号へつながらない場合は 045-285-0536
医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
神奈川県では、以下の対象者で重症化リスクの低い方については、抗原検査キットや無料検査で陽性が判明した場合は、医療機関の診断を待たずに自ら療養を始められるよう「自主療養届出制度」をお選びいただけます。
県内でも、日々1万人以上の新規感染者が確認されており、地域の発熱診療等医療機関が大変ひっ迫しております。
県では、限られた医療資源をリスクの高い方へ重点的に提供したいと考えております。重症化リスクの低い方は、「自主療養制度」の活用のご協力をお願いいたします。
・2歳から39歳までの方
・40歳から64歳までの重症化リスク因子がない方
・妊娠していない方
重症化リスク因子とは以下のことです。
・糖尿病 ・慢性呼吸器疾患 ・心血管疾患 ・慢性腎臓病 ・肥満(BMI30以上) ・悪性腫瘍 ・免疫低下状態 ・肝硬変 ・ワクチン2回接種を終えていない方 ・年齢にかかわらず妊婦
この事業は、8月31日で終了しました。
神奈川県では、発熱やのどの痛み等の症状がある方や、新型コロナ感染者に濃厚接触した可能性がある方のうち、重症化リスクが低い方に向けて、抗原定性検査キットの無料配布を行っています。
無料配布の対象となるのは、重症化リスクが低い2歳から39歳までの方、40歳から64歳までで重症化リスク因子がない方で、発熱等の症状がある方もしくは感染者の濃厚接触が疑われる神奈川県内にお住まいの方です。
この条件を満たす方は、抗原定性検査キット申込みフォームから無料配布を受けるクーポンをお申込みいただくことで、1枚のクーポンで2キット分を1人1回に限り受け取ることができます。
1日の発行クーポン数には上限がありますので、ご了承ください。
申込方法や受取手順等の詳細については、こちらをご確認ください。(県ホームページ)
重症化リスク因子とは、以下のことです。
・糖尿病 ・慢性呼吸器疾患 ・心血管疾患 ・慢性腎臓病 ・肥満(BMI30以上) ・悪性腫瘍 ・免疫低下状態 ・肝硬変 ・ワクチン2回接種を終えていない方 ・年齢にかかわらず妊婦
神奈川県では、新型コロナウイルス感染症に感染し、県内の宿泊療養施設、自宅又は自主療養届出制度で療養期間を終えられた次の方に対し、所定の療養期間、療養したことを証明する文書を発行しております。
詳細については、療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用)についてをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の陽性者となり、自宅療養・自主療養をされている方への食料品等の支援を行っています。
ニーノとミーヤの生みの親である「東京ハイジさん」が、お子さんたち向けに「てあらいぴっかぴか」という楽しく手洗いできる動画を制作・配信しています。
《てあらいぴっかぴか(YouTube東京ハイジ)》
神奈川県「新型コロナウイルス感染症対策サイト」(県内の最新感染動向)