市町村は、住民の生命・身体及び財産を災害から保護する責務(災害対策基本法第5条)があります。東日本大震災以降、全国的に防災体制の見直しが行われており、二宮町でも地域防災計画を見直しました。
その地域防災計画に基づき、次のような施策を進めています。
施設整備
-
防災拠点施設(小・中学校、消防庁舎等)の耐震補強
-
防災コミュニティーセンターの整備
-
飲料水の確保(耐震性防火貯水槽、飲料水兼用貯水槽の設置)
-
通信設備の整備(防災行政用無線の拡充)
防災資機材の整備
防災訓練等の実施
-
町総合防災訓練の実施
-
地域自主防災訓練の実施
-
小中学校の防災訓練の実施
-
各事業所における防災訓練の実施
-
普通救命講習会の実施
防災思想普及啓発
-
地域自主防災組織の防災講座の開講
-
各種団体の防災講演会の開催
災害時の応援協定
-
平塚市、大磯町、二宮町の災害相互協力に関する協定
-
湘南地区災害時職員相互派遣に関する協定(湘南地区5市3町)
-
消防相互応援協定(神奈川県下28消防本部)
-
地震・風水害・その他の災害応急工事に関する業務協定(二宮建設協力会)
-
応急物資及び生活必需物資の調達に関する協定(石油物資)
-
二宮町商店連合会及び町内大型店との応急物資、生活必需物資の調達に関する協定
-
災害時における応急救援活動への応援に関する協定(二宮建設工業会)
-
災害時における支援協力に関する協定(マックスバリュ東海株式会社)
-
応急物資及び生活必需物資の調達に関する協定「災害時におけるLPG(液化石油ガス)」(社団法人神奈川県エルピーガス協会湘南支部平塚中郡部会)
-
災害時における二宮郵便局、二宮町間の協力に関する覚書(二宮郵便局)
-
応急物資及び生活必需物資の調達に関する協定(株式会社西友)
-
応急給水支援の事務処理に関する覚書(神奈川県企業庁)
-
災害時医薬品等の備蓄に関する協定(東海大学医学部付属大磯病院)
-
災害時における後方支援病院の医療救護支援活動についての協定(大磯町、東海大学医学部付属大磯病院)
-
災害時における要援護者等の緊急受入に関する協定(社会福祉法人一燈会)
-
災害時における要援護者等の緊急受入に関する協定(社会福祉法人寿考会)
-
災害時における応急復旧及び給水活動の協力に関する協定(西湘管工事業協同組合)
-
災害時における神奈川県内の市町村の相互応援に関する協定(神奈川県・県内市町村)
-
災害時の情報交換に関する協定(国土交通省関東地方整備局)
-
災害時における要援護者等の緊急受入に関する協定(社会福祉法人大磯恒道会)
-
災害時における要援護者等の緊急受入に関する協定(特定非営利活動法人たすけあいワーカーズ大空)
-
災害時における相互援助に関する協定(小田原市)
-
災害時における支援協力に関する協定(コープかながわ)
社会福祉施設との災害時緊急受入協定
小田原市との災害時相互援助協定
- お問い合わせ先
-
防災安全課 危機管理班〒259-0196 神奈川県中郡二宮町二宮961
電話:0463-71-3319
ファックス:0463-73-0134
お問い合わせはこちら