更新日:2019年12月17日
河川の汚濁状況を把握するため、葛川・打越川・梅沢川の3河川7地点で年4回水質調査を実施しています。
採水日及び調査結果
調査日:令和元年11月11日
調査日:令和元年8月5日
調査日:令和元年5月24日
調査日:平成31年2月4日
調査日:平成30年11月5日
調査日:平成30年8月6日
調査日:平成30年5月21日
調査日:平成30年2月5日
調査日:平成29年11月6日
調査日:平成29年8月7日
調査日:平成29年5月22日
調査日:平成29年2月6日
調査日:平成28年11月7日
調査日:平成28年8月1日
調査日:平成28年5月23日
葛川(打越川)・中村川の水域は、昭和47年3月17日県告示第250号により水域類型をC類型として指定されています。
梅沢川は環境基準における水域類型の指定がないため、環境基準値は適用されません。
これまでの調査結果は『にのみやの環境』に掲載されています。
生活環境の保全に関する項目
人の健康の保護に関する項目
その他の項目
葛川
No.1 上北根橋
No.2 葛川橋
No.3 新原田橋
No.4 下浜橋
打越川
No.5 一色橋
No.6 下中島橋
梅沢川
No.7 美浜橋
河川のごみを無くすためには、ポイ捨てをはじめとする不法投棄を無くすことが必要です。
現在、町内の地域清掃ボランティアや葛川をきれいにする会の方々が、河川及びその法面でごみ拾いをしています。
葛川からは1年間に約1.3トンのごみが回収されます。
ごみの無いきれいな河川にできるように、皆様もご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
大磯町内の大磯城山公園内の不動池で死亡したコイを診断したところ、平成28年5月27日にコイヘルペスウィルス(KHV)病であることが確認されました。
この病気のまん延防止のため、同日、葛川の本流及び支流の区域がコイの持ち出し禁止区域に指定されました。
葛川の本流及び支流のコイを持ち出したり、町内河川等へコイを放流したりしないでください。
(注釈)コイヘルペスウイルス病は、コイ(マゴイ、ニシキゴイ)特有の疾病で、他の魚や人に感染することはありません。また、コイに触れたり、感染したコイを食べても人体には影響ありません。
・神奈川県ホームページへのリンク
コイヘルペスウイルス病の検査結果について(平成28年5月27日付)