更新日:2022年3月17日
2月20日、27日に開催いたしました"Vamos" Live 2022 in Ninomiyaの出演者各チームのパフォーマンス後のインタビュー、小梅さんの曲をOAします。
FM85.6MHz
(注釈)建物内では受信が厳しい地域がございます。車のラジオであれば、クリアに聞こえます。
インターネットにて「JCBAインターネットサイマルラジオ」と検索、「関東地区」を選択すると聴くことができます。「湘南マジックウェイブ」を選択し、再生マークをクリックすると聴くことができます。
コミュニティFM放送局 湘南マジックウェイブ 85.6MHz(星槎グループ運営)
“Vamos” Live 2022 in Ninomiyaは、おかげさまをもちまして大盛況のうちに終了することができました。
初イベントで至らぬ点も多々あったかと思いますが、少しでも楽しい時間をお過ごしいただけたのなら幸いです。
ご来場いただいた皆さま、出演者の皆さま、応援いただいた全ての皆さまに感謝します。本当にありがとうございました。
”Vamos” Live 2022 in Ninomiya ダンスパフォーマンスの部が終了しました。
次はバンド演奏の部となります。
令和4年2月27日の12時30分より開演(12時00分開場)となりますので、よろしくお願いいたします。
2月20日 ダンスパフォーマンス
2月27日 バンド演奏
"Vamos" Live 2022 in Ninomiyaにご来場される方に次の内容をお願いしておりますので、ご確認ください。
1 生涯学習センター(ラディアン)入館時、退館時に手指のアルコール消毒にご協力ください。
2 検温等の体調管理を各自でおこなっていただき、37.5度以上の発熱や風邪などの症状がある方は入館をご遠慮ください。
3 ホール入場時に入場者の氏名・住所・連絡先電話番号・体温の記入と提出をお願いいたします。なお、入場券により事前に記入することができますので、下記のデータをご確認ください。
(注釈)万が一の時に、保健所等による調査などにご協力いただく場合があります。
4 生涯学習センター館内の入館、ホール内の入場の状況により制限を行う場合があります。
1 生涯学習センター館内では必ずマスクを着用し、咳エチケットを心がけてください。
2 他の来館者・入場者との十分な距離をとるとともに、館内・ホール内での会話はなるべくお控えください。
ホール入場時に提出していただく入場券
Vamos Live 2022 入場券(個人用)(PDF:186.8KB)
Vamos Live 2022 入場券(個人用)(EXCEL:15.4KB)
Vamos Live 2022 入場券(複数用)(PDF:189.8KB)
Vamos Live 2022 入場券(複数用)(EXCEL:15.5KB)
生涯学習センター(ラディアン)感染症対策ガイドラインに加え、イベント主催者としてホール使用時の予防策対策を出演者、スタッフにご協力頂き感染のリスクを最小限にすべく、町ガイドラインを含め徹底して安心・安全を確保しイベントを開催いたします。
生涯学習センターラディアンにおける施設利用に伴う感染症対策について
〇舞台でのプレーヤーのみマスクなしでの演技を認めます。
(注釈)舞台袖のスタッフ、司会者、指導員、引率者、音響オペレーターは必ずマスクを着用する。
〇個人のものについては認めます。
〇等間隔(2m)でマーキングに沿って並び密を避ける。
〇チラシおよびアンケートは各自で取ってもらう。
〇入場については、青少年指導員および関係者、運営スタッフ、出演者、引率者、指導者、マスコミ、また出演者等家族の入場制限は行いません。
〇イベント当日は参加者名簿を受付にあらかじめ記入・提出してもらい入場時に消毒、マスク着用、検温を徹底し、参加者全員をチェックします。
〇ホールは約500名を目途とし使用制限をします。
〇舞台と客席の間は、最前席から3列目まで使用禁止とします。
〇ホールの換気は十分であるので問題はありませんが、休憩時間等はホールのドアを開放します。
〇ホール入場にあたっては受付時に検温等を行い、感染症対策を行った一般の方は入場可とします。
他、録画配信にて視聴できるよう動画編集・配信を行います。
〇舞台はプレイヤーのみマスクを着用なしでの演技を認めるが、町のガイドラインに従って、出演者を配置してください。
〇ダンス関係及びバンド関係者は出演者の配置を確認した上で、構成を検討してください。
〇舞台以外での館内ではマスク着用を徹底してください。
〇マイクの消毒については舞台転換時にスプレー消毒を行います。
〇舞台転換時の密をさける及びマイク消毒の為、出し入れ込み20分/組+インターバル5分程度設け時間的な余裕をとっています。
〇出演者と一般の方と受付を分けて行います。
出演者:舞台裏入口
一般の方:ホールエントランス入口
〇出演者の控室利用は入り時間・出演者人数を考慮して部屋割りを検討する。
(注釈)控室内(舞台上も含む)での長時間の拘束をできるだけ減らすようにしています。
〇控室の消毒は各部屋に消毒スプレーを紙タオルを設置し出演者で対応してください。
(注釈)青少年指導員が確認いたします。
〇控室は利用施設対策と同じく、控室利用者で30分に1回程度、窓を開けて換気をしてください。
楽屋以外での練習を禁止しています。
気分が悪くなったら近くのスタッフに申し出てください。
感染防止対応の徹底状況の確認を行います。
日時:2022年2月20日(日曜日)12時00分から16時00分 ダンスパフォーマンス
2022年2月27日(日曜日)12時30分から16時00分 バンド演奏
会場:二宮町生涯学習センターラディアン 大ホール
"Vamos" Live 2022 in Ninomiyaのチラシができました!
当日のスケジュールも掲載しております!
ご確認ください!
”Vamos" Live 2022 in Ninomiya チラシ(表面)(PDF:582.4KB)
”Vamos" Live 2022 in Ninomiya チラシ(裏面)(PDF:482KB)
"Vamos" Live 2022 in Ninomiyaに関する情報を掲載しています。
ご確認ください!
二宮町の青少年U-20によるダンス・音楽イベント!
"Vamos" Live 2022 in Ninomiyaを開催いたします。
"Vamos" Live 2022 in Ninomiya 開催ポスター(PDF:2.6MB)
出演が決定した団体の皆さまには、参加決定通知をお送りしております。
参加団体の皆さまが、日頃の練習の成果を十分に発揮し、すてきなステージパフォーマンスとなることを、二宮町青少年指導員一同、心よりご期待するとともに、Vamos Live開催日にお会いできるのを、楽しみにしております。
JAGY(JAGY KIDS、Powerful Kids、P-nuts)、二宮高校ダンス部(NDD)、JIGGY(JIGGY、Joyfully、Rispec)、ヤマハ二宮センター Little Posse & avenir、湘南チア&バトン Aqua Poppers、Mirai-san K-POP Dance サークル(Black MINI Pnk、Milack Pink、Stray Babies、Miraice)、二宮体操クラブの合計7団体。
二宮のイベントには欠かせないJAGY KIDSと、中井で主に活動する笑顔と元気がトレードマークのPowerful Kids、そして中学生が中心のお姉さんグループのP-nutsの3グループが、バモスライブのためのコラボレーションステージをお送りします。コロナの影響で、ダンスを披露する場がほとんどなく、それでも毎週楽しくレッスンしています。今回皆さんに見てもらえることがとてもうれしいです。それぞれのグループによる個性あふれるステージをお楽しみください。
3年生がいなくなって今回が初めての発表です。自分たちで作ったダンスとカバーダンスを披露します。エネルギッシュなダンスをぜひご覧ください。
藤沢、鴨宮、鎌倉からの3団体で披露する、見ごたえたっぷりなスペシャルステージをお楽しみください!!
火曜日と金曜日のクラス担当の松ヶ迫たけし講師が率いるLittle Posse。木曜日クラス担当の澤野ふうか講師率いるのはavenir。今回は、ヤマハ二宮センターとして合同で参加いたします。前半はLittle Posse、後半がavenirです。今回のステージのために一生懸命練習しました。レッスン日が異なるため、入れ替えの練習無しの本番です。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
こんにちは!Aqua Poppersです。
私たちは大磯を拠点に活動するキッズチアダンスチームです。幼児から6年生まで元気に練習しています。今回ステージデビューのメンバーもおり、久々の発表で緊張していますが、観てくださる皆様に元気と笑顔をお届けできるように頑張ります。温かい応援をお願いします。Go!Aqua Poppers!
あにょはせよーBlack MINI Pinkいむにだー!
私たちは二宮町で活動しているK-POPダンスが大好きな小学校5年生から中学生のチームです。今回は、Black Pinkさんの「Lovesick Girls」を躍らせていただきます!
あにょはせよーMilack Pinkいむにだー!
私たちは二宮町で活動しているK-POPダンスが大好きな小学校6年生から中学生のチームです。今回はBlack Pinkさんの「As if it's your last」を躍らせていただきます!
はなーどぅーせ、Step Out!あにょはせよーStray Babiesいむにだー!
私たちは二宮町で活動しているK-POPダンスが大好きな小学校5年生から中学生のチームです。今回はStray Kidsさんの「サンダラス(ソリクン)」を躍らせていただきます!
はなーどぅーせ、One in a Million!あにょはせよーMIiraiceいむにだー!
私たちは二宮町で活動しているK-POPダンスが大好きな小学校4年生から中学生のチームです。今回はTwiceさんの「アルコールフリー」をショートバージョンで躍らせていただきます!
二宮体操クラブは1982年に設立した二宮町の伝統ある体操クラブです。OBOGが今も子どもたちに体操を教えており、今年で40周年を迎えることができました。普段は体操競技を練習していますが、今回はみんなで力を合わせてダンスにチャレンジしたいと思います!
ヤマハ二宮センター Power of Music、小梅、二宮高校軽音楽部(201、OSASHIMI)、西湘高校電気音楽部(Potpourri)の合計5組。
ヤマハ二宮センターの音楽教室に通う有志の生徒さんたちです。ヤマハのメソッドで耳を育んだ音楽が大好きな生徒さんたちです。伴奏楽器はヤマハ登録商標のエレクターン。多彩な音もお楽しみください。
二宮中学校3年生の小梅です。幅広いジャンルの曲をウクレレ、ギターで弾き語りしています。本格的にウクレレをはじめた小学校4年生からこれまででさまざまな舞台を経験。ハワイのウクレレコンテストで3位入賞するなど受賞履歴もあります。めざましテレビや小錦さんのラジオにゲスト出演も。YOUTUBEや、LINEライブでも配信したりと様々な活動をしています。
こんにちは、201です。今回は楽しい演奏ができるようにがんばります。皆さん、手拍子をお願いします!!
こんにちは、OSASHIMIです。魚のように個性溢れた人たちが集まったバンドです。初めての演奏ですが、がんばります!!
西湘高校電気音楽部のPotpourri(ポプリ)です。コロナ禍に結成した6人組バンドです。各々が違う個性を持ち、聞くジャンルも違う6人がPotpourri(混合曲)として、ひとつの音楽を作り上げるバンドです!経験は浅いですが、志は高いです!よろしくお願いします!
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。