更新日:2021年2月22日
「 行政評価(施策評価、基礎評価)令和元年度実績」への意見募集した結果をお知らせします。
町では、第5次二宮町総合計画基本構想に定める将来像「人と暮らし、文化を育む自然が豊かな町」を達成するため、4つのまちづくりの方向性に沿って施策・事業を展開することとしています。令和元年度からの後期基本計画では、計画期間中に戦略的かつ重点的に取り組む、4つのまちづくりの方向性ごとに位置付けられた合計13の重点的方針について行政内部での評価を行いました(施策評価)。この施策評価及びその基礎となる予算事業ごとの評価(基礎評価)に対し、町民の皆さまのご意見を次のとおり募集します。ご提出いただきましたご意見は、今後のまちづくりの参考にさせていただきます。
※意見募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。
行政評価(施策評価、基礎評価)令和元年度実績に対する意見
令和2年11月26日木曜日から令和2年12月25日金曜日まで
(1)町内に住所を有する方
(2)町内に事務所又は事業所を有する方
(3)町内の事務所又は事業所に勤務する方
(4)町内の学校に在学する方
ホームページ
役場町政資料閲覧コーナー(役場2階)
ラディアン
図書館
町民サービスプラザ
町民センター
二宮町企画政策課窓口(役場3階)
指定の意見記入用紙または任意様式に、表題、必要事項(注釈1)とご意見をご記入の上、次のいずれかの方法によりご提出ください。
1.郵送
〒259-0196(個別郵便番号のため、住所不要)企画政策課企画調整班宛て
2.ファックス
0463-73-0134
3.メール
kikaku@town.ninomiya.kanagawa.jp
4.企画政策課企画調整班へ持参(平日8時30分から17時15分まで)
1から4の方法でご提出ができない場合には、ご相談ください。
なお、電話や窓口での口頭によるご意見の受付、個別回答はできません。
(注釈1)必要事項は、「氏名」「連絡先」「在住・在学の区分」です。なお、必要事項の記載がないものは、無効とさせていただきます。
・ご記入いただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用し、二宮町個人情報保護条例に基づき、厳重に保護・管理します。
・ご意見は簡潔にご記入ください。
・ご提出いただいたご意見は、個人が特定できないよう編集した上で意見の要旨と意見に対する町の考え方をホームページで公表します(個別回答はしません)。
施策ごとの担当課(重点的方針事業一覧)(PDF:523.8KB)
施策1-1恵まれた自然環境の中での切れ目のない子育て支援(PDF:387.2KB)
施策1-2 学校と地域の連携による子どもたちの生きる力の育成(PDF:429.1KB)
施策1-3 住み慣れた地域で誰もが安心して暮らし続けられる環境づくり(PDF:433.6KB)
施策1-4 人口減少社会でも活力あるコミュニティの形成(PDF:499.9KB)
施策1-5 「にのみやLife」の提案と発信による町の魅力の再発見(PDF:440.7KB)
施策2-1 地域資源の保全と活用による新たな町の魅力の向上(PDF:421.3KB)
施策2-2 自然を身近に感じられる環境にやさしいまちづくりの推進(PDF:386.8KB)
施策2-3 二宮らしい産業の振興と雇用機会の創出(PDF:383.7KB)
施策3-1 新庁舎整備による安全・安心な町の拠点づくり(PDF:455.6KB)
施策3-2 自然災害に対する防災・減災対策の充実(PDF:520.8KB)
施策3-3 都市基盤の強化と町民の交通環境の向上(PDF:341.4KB)
施策4-2 町民とともにある自治体運営の推進と職員能力の向上(PDF:374.9KB)
基礎評価結果(令和元年度実績)一覧(PDF:551.2KB)
第5次二宮町総合計画は、「基本構想」、「基本計画」、「実施計画」により構成され、以下の階層ごとに評価します。
・政策評価
「基本構想」の「まちづくりの方向性」(4本)
・施策評価
「基本計画」の「重点的方針」(13本)
・基礎評価
「基本計画」の「分野別方針」に沿って策定された「実施計画事業」を構成する予算等事業
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。