更新日:2021年1月23日
【税理士会主催による無料申告相談会中止のお知らせ】
1月28日及び29日に開催を予定していました「税理士会主催による無料申告相談会」は緊急事態宣言の発令に伴い、税理士会と税務署が協議した結果、開催を中止することになりました。
所得税の確定申告及び住民税申告の受付が始まります。今回の申告は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、申告会場や実施方法に変更がありますので、以下の案内をご確認ください。
(注釈)確定申告書等の用紙は、役場窓口、百合が丘サービスプラザ、ラディアンで配布しています。
・町の会場(ラディアン)での申告書作成相談は、事前予約制です。
町の会場(ラディアン)では、毎年、給与・年金所得者向けの簡易な申告相談を実施しています。今回の相談は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、事前予約制で実施します。予約方法等については以下をご覧ください。
・「医療費控除の明細書」の提出が必要です。
所得税の確定申告や住民税申告で医療費控除を申告する場合には、「医療費控除の明細書」を作成し、提出することが必要です。明細書がない場合は、申告書を受理することができませんので、ご自宅で領収書等を整理し、明細書を作成してから申告会場にご来場ください。
確定申告書や住民税申告書の作成相談を、町の会場で実施していますが、今回の作成相談については、事前予約制で実施します。
(注釈)提出のみの方は、予約の必要はありません。
日にち | 受付時間 | 申告会場 |
2月16日(火曜日)~2月19日(金曜日) |
9時~12時 13時~16時 |
生涯学習センターラディアン ミーティングルーム2 |
2月25日(木曜日)~2月26日(金曜日) | ||
3月2日(火曜日)~3月5日(金曜日) | ||
3月9日(火曜日)~3月12日(金曜日) |
(注意)今回は、町民センターでの申告相談及び提出の受付は行いません。
・令和2年分の確定申告書Aで、給与・年金所得の方で、医療費控除等の簡易な申告
・町県民税の申告書(住民税(緑色の)申告書)
(注意)次の申告をされる方は、平塚税務署の会場で申告をしてください。
・譲渡・配当所得のある方 ・営業所得のある方 ・確定申告書Bの相談を希望する方 ・住宅借入金等特別控除を初めて申告する方
1月22日(金曜日)で作成相談の予約申し込みの受付を締め切りましたが、予約枠に空きがありますので、1月25日(月曜日)から電話での予約受付を行います。
令和3年3月11日(木曜日) 17時まで(土・日・祝日を除く)
(電話) 0463-71-3317(直通)
下記の希望日一覧から、都合の良い日にちを選択いただき、住所、氏名、電話番号を職員にお伝えください。
2月 16日(火曜日)・17日(水曜日)・18日(木曜日)・19日(金曜日)・25日(木曜日)・26日(金曜日)
3月 2日(火曜日)・3日(水曜日)・4日(木曜日)・5日(金曜日)・9日(火曜日)・10日(水曜日)・11日(木曜日)・12日(金曜日)
・記入済で、提出のみの申告書 (参考)作成済の確定申告書Bも提出が可能です。
・町県民税の申告書(住民税(緑色の)申告書)
(注釈)提出については、予約は不要です。直接会場へお越しください。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、e-Taxの利用や郵送の提出をご利用いただけますようお願いします。
日にち | 受付時間 | 申告会場 |
2月16日(火曜日)~3月15日(月曜日)まで (土・日・祝日を除く) ただし、2月21日、2月28日の日曜日は開場します。 |
午前8時30分から午後4時まで(相談開始は9時から) | 平塚市庁舎1階 多目的スペース |
(注釈)令和2年分の申告書作成会場においては、混雑緩和のために「入場整理券」をお配りする予定です。なお、入場整理券の配布状況に応じて後日の来場をお願いすることもあります。
問い合わせ先:平塚税務署 電話 0463-22-1400
【税理士会主催による無料申告相談会中止のお知らせ】
1月28日及び29日に開催を予定していました下記の「税理士会主催による無料申告相談会」は緊急事態宣言の発令に伴い、税理士会と税務署が協議した結果、開催を中止することになりました。
記
税理士会の主催により、所得税確定申告の無料相談会を開催します。
日にち | 時間 | 開催場所 |
1月28日(木曜日) 1月29日(金曜日) |
午前9時30分~12時 午後1時~3時30分 |
生涯学習センター「ラディアン」 ミーティングルーム2 |
(参考)作成済の申告書の受付もあわせて行います。
・前年の申告を行った書類一式
・源泉徴収票や生命保険料の控除証明書等
・電卓・ボールペン・印鑑
・申告する方のマイナンバーカード又は通知カードと身元確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等) (注釈)写しの添付又は提示が必要です。
・作成済の医療費控除の明細書(医療費控除の申告をされる方)
確定申告書A(給与・年金収入)のみです。住宅借入金等特別控除を初めて申告される方や確定申告書Bの申告をされる方は、税務署の会場をご利用ください。
(注釈)受付時間内でも、定員に達した場合には、締め切らせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
〇公的年金の収入額が400万円以下で、それ以外の所得金額が20万円以下である場合は、確定申告は必要ありません(確定申告不要制度)。ただし、所得税の還付を受ける場合は申告が必要です。
〇確定申告不要制度に該当する方で生命保険料控除等がある方、確定申告をしない方で合計所得が1千万円以上、同一生計配偶者がいる給与所得者等については、住民税申告が必要となる場合があります。
〇確定申告や住民税申告は、各種給付及び保険料等(国民健康保険税、介護保険料等)の算定の基礎資料となりますので、申告漏れのないよう、ご注意ください。
〇町県民税申告書の控えは、発行いたしませんので、写しが必要な方は提出前にご自身でコピーをお取りください。
〇町役場の窓口(戸籍税務課)では、確定申告の相談及び受付は行っておりません。
〇生涯学習センター「ラディアン」の開館時間は9時です。その前の入館はできません。また、確定申告に関して、ラディアンへのお問い合わせはご遠慮ください。不明な点等については、下記のお問い合わせ先へお願いします。
〇新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、会場の運営方法等について、変更が生じる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。変更の場合は、町のホームページでお知らせさせていただきます。
【チラシ】所得税・町県民税の申告についてのご案内(PDF:468.8KB)