更新日:2021年8月6日
二宮町では、町内において創業を目指す方々を支援するため、産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」を策定し、平成29年12月25日付けで国の認定を受けました。
「創業支援事業計画」とは、平成26年1月20日に国で施行された「産業競争力強化法」に基づき、地域における創業の促進を目的とする計画です。国の認定を受けたことで、創業支援事業計画に定める「特定創業支援事業」を受け、二宮町から証明書を交付された創業者の方においては、様々な支援を受けることができます。
【湘南にのみやふるさとまつりにおける創業支援ブースの設置】
湘南にのみやふるさとまつりにおいて、町内の新規創業者・創業準備者・第二創業者を対象に優先的に出店できる枠を提供し、事業PRができる環境を整備し、支援を行います。
【ワンストップ窓口】
二宮町商工会内に創業支援のワンストップ相談窓口を設け、町、地域金融機関と連携し、様々な創業時の課題を解決します。
【創業相談セミナー】
専門家等を講師に招き、経営ノウハウや事業計画等の創業に関する基本的知識を学ぶ講義やアドバイス、個別相談等を実施します。
【その他】
町内金融機関においては、創業相談窓口のほか、創業資金相談、融資制度の紹介・実施等を行っています。
二宮町が創業支援事業計画に掲げる事業の中で、特に「経営、財務、人材育成、販路開拓の知識を全て学べる継続的な支援を行う事業(創業相談セミナー、特定創業相談窓口)を「二宮町特定創業支援事業」と位置付けています。
この事業に位置付けられたセミナー等の支援を受け、町が発行する証明書をお持ちの創業者や創業希望者の方は下記の支援を受けることができます。
(注)支援措置を受けるためには、いくつかの条件や審査があります。「特定創業支援事業」を受けた方全員が支援措置の適用を受けられるものではありません。
1.創業前の方または創業後5年未満の個人が会社を設立する場合には、登記にかかる登録免許税が軽減(資本金の0.7%→0.35%)されます。
2.融資を受ける際の無担保、第三者保証人なしの信用保証協会の創業関連保証の枠が、1,000万円から1,500万円になります。また、融資を受ける時期が、事業の開始の2ヶ月前から6ヶ月前になります。
(注)保証の特例を受ける際は、別途信用保証協会の審査が必要です。
3.日本政策金融公庫の「新創業融資制度」において、創業資金総額の1/10以上の自己資金要件を満たすものとして利用できます。
(注)融資を実行するには、日本政策金融公庫の審査が必要です。
特定創業支援事業の支援を受けた方に対し、創業支援事業者に支援内容を確認のうえ、証明書を発行します。
証明を受けたい方は、二宮町へ申請書を提出いただきます。
詳しくは二宮町産業振興課までお問い合わせください。
二宮町商工会では、毎年9月頃から1か月間に渡って計4回、「創業塾」を開催しています。
「創業塾」とは、新規開業を目指している方や、創業して間もない方、事業をはじめているが基礎的なことを学び直したい方を対象とした創業者支援事業です。上記の、「二宮町特定創業支援事業」にも位置付けられているため、開催概要の詳細やご参加希望の方は二宮町商工会までお問い合わせください。
問い合わせ先【二宮町商工会】
電話:0463-71-1082 ファックス:0463-72-2489
メール:ninomiya-t.s.c.i@mj.scn-net.ne.jp