更新日:2023年1月25日
新しい年を迎え、寒さがとても厳しくなる1月、2月。
皆さんはどんなことをして冬を過ごしていますか。
家族で温かい鍋料理などを食べたり、運動して体を温めたりと、冬ならではの過ごし方がたくさんありますよね!
この冬、町では3月5日(日曜日)に、楽しく環境について学びながら、環境にやさしい工作をする、「体験型未来づくり教室」を開催します。
今回は、普段見えない小さな世界を見ることができる「顕微鏡」を手作りします。
体験型未来づくり教室で、自分だけの顕微鏡を作ってみませんか?
皆さんぜひご応募ください!
↓↓参加者には、オリジナル缶バッジ(38mmサイズ)をプレゼント↓↓ |
1.未来の地球を守ろう!
2.顕微鏡の作成・観察
下の画像はイメージです。
2023年3月5日(日曜日)
10時00分から12時00分(受付9時30分から)
(注釈)イベントの実施が困難と判断した場合には、メールにて参加者の皆さんに中止のご連絡をします。
二宮町町民センター 2Aクラブ室
町内在住の小学3~6年生(20名)
(注釈)抽選となります。
無料
2月17日(金曜日)までにメールで申込み
(注意事項) 申込み結果は、後日にメールで返信いたしますので、迷惑メールブロックの設定をしている方は、次のドメインの迷惑メールブロック解除を済ませてから申込みください。 【ドメイン】 |
(スマートフォンの場合)
上記QRコードを読込むか、「こちら」から申込みください。
(注釈)移行した画面のウェブページ上にある「メール作成画面はこちら」をタップ
し、必要事項を記入の上、メールを送信してください。
(パソコンの場合)
次のアドレスに下記の必要事項を記入の上、メールを送信してください。
【アドレス】
kankyo@town.ninomiya.kanagawa.jp
【必要事項】
参加者氏名、ふりがな、学年、緊急連絡先
(注釈)申込み結果は、22日(水曜日)までにメールで返信します。迷惑メールブロックの設定をしている方は、上記の生活環境課メールアドレスから受信できるよう、迷惑メールブロックの解除を済ませた上で申込みください。
神奈川県地球温暖化防止活動推進員 土`谷 美智代(つちたに みちよ) 氏
・筆記用具
・水筒(必要な方)
保護者の方におかれましては、2Aクラブ室の後方でご覧いただくか、2Aクラブ室の隣にある2Bクラブ室を開放しておりますので、お待ちいただくこともできます。
主催者側で撮影した写真・動画について、環境啓発を目的に二宮町の広報媒体やイベント等において公表すこと、また、マスコミ等による当イベントの取材、撮影があった場合、その後に報道されることの2点について、本イベントへの参加申込をもって、同意したものとします。
なお、不都合がある場合は、ご連絡ください。
2022年の7月に、ハイブリッド温度計を作りました。
昨年の様子も是非ご覧ください。