更新日:2022年6月13日
町の豊かな自然の一つとなる葛川。
5月28日(土曜日)、その葛川(一色・百合が丘地区)で生き物観察とカヌーに乗る体験型イベントを実施しました。
当日は、子どもたちの願いが届いたのか、前日の荒天が嘘のように、夏晴れのもと開催することができました。
今回、生き物観察やカヌー体験の先生から教わる体験型教室をとおして、葛川の新たな魅力を発見したお子さんもいらっしゃったのではないでしょうか。
葛川は、下水道整備や環境団体の方々による清掃活動等によってきれいになり、このような体験型イベントができる貴重な場所となっています。
地域の大人たちに支えられながら豊かな自然とふれあえたことで、参加した子どもたちが「自然に優しい大人」へと成長していってくれることを願うばかりです。
安全安心を考えて、早朝から念入りに準備! | 川を移動しながら、危険箇所などをチェック! |
![]() |
![]() |
先生の大事なお話を聞いてから川に入ります。 | 生き物観察スタート!たくさん見つかるかな? |
![]() |
![]() |
保護者も夢中! | 先生にアドバイスをもらいながら探します。 |
![]() |
![]() |
おっ、すごい!テナガエビがとれたね☆ | アメリカザリガニ(左)とオイカワ(右)も! |
![]() |
![]() |
穏やかな川の流れ、絶好のカヌー日和! | カヌーへ乗る前に、地上で乗り方の練習です! |
![]() |
![]() |
練習の中で、どんどん上達! | いよいよ川へ降りて、カヌーに乗り込みます! |
![]() |
|
カヌー体験スタート!上手に漕げるかな? | 多くの大人が見守ってくれているから安心! |
![]() |
|
最初は難しいよね…。でも、実践が一番! | ひとりでスイスイ漕げるようになったね! |
この日、梅沢海岸では3年ぶりとなる「湘南にのみや海岸530(ごみゼロ)キャンペーン」が開催され、このイベントに合わせて、町内の各地区でも、町をきれいにしようと清掃活動が行われました。
そこで、同日開催の「葛川に親しもう会(本イベント)」においても、参加者の協力を得て、体験イベントの合間を縫って清掃活動にご協力いただきました。
(本イベントで集まったごみ)
皆さんはどう思いますか。
本イベントで袋(45リットル)の半分程度のごみが集まりました。
現在の葛川は比較的きれいだそうですが、川の中に入って見てみると、未だにごみは落ちています。
今回収集したごみの中には、陶器類や金属類のほかに、お菓子の袋やペットボトルなどのごみがあり、中でも、お菓子の袋やペットボトルは、川に直接ポイ捨てをしなくても、街なかに捨てられたものが雨風で川に漂着することがあります。
川の水質は、川に住み着く生き物を見れば概ね分かるそうですが、川のごみがもっと減れば、川はもっときれいになって、住み着く生き物も増えるかもしれませんね。
また、プラスチックごみが川に流れ着いた場合、やがては海へとたどり着いてしまうことで、海洋汚染の要因にもなってしまいます。
そうならないためには、まず「ポイ捨てをしない・させない」ことが大切です!
参加者の皆さま、ご協力いただきありがとうございました!
アブラハヤ、ヨシノボリ、シマドジョウ、モクズガニ、ヒラテテナガエビ、アメリカザリガニ、オニヤンマのヤゴ など
このほかにも…、
アユ、オイカワ、コイなどの水生生物、オニヤンマやギンヤンマなどのいろんな虫がいるよ!
どんな生き物がいるかな? (PDF:573.6KB) 作成:葛川をきれいにする会
(子ども)
(保護者)
(子ども)
(保護者)
☆次回は8月6日(土曜日)に生き物観察を実施予定です☆
詳細は広報にのみや7月号(6月25日発行)でご確認ください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。