更新日:2021年12月24日
地球温暖化防止やごみの減量化など、「環境」に関する取り組みは「未来」をつくります。
みんなが「私もやってみようかな」と思うような「地球温暖化防止」にかかわるちょっとした工夫や取り組みを募集し、さまざまな場面で情報を共有していきます。
町民一人ひとりが複数の取り組みを選択していくことで、明るい未来をつくっていきましょう。
未来をつくるのは、今を生きる私たちです。
あなたの「COOL CHOICE(クール チョイス)」をきっかけに、みんなの未来へのおもいやりを少しずつ高めていきましょう!
★会社で当たり前となったクールビズ。朝の天気予報を必ずチェックし、子どもの服そうを選んでいます。(富士見が丘 O氏)
☆「キンキンに冷えた室温に体が慣れてしまうと、汗が出にくくなって熱中症となる危険性がある」と聞いたことがあるので、子どもがいる我が家では、過度に室内を冷やさないようにして、クールビズとの合わせ技で効率的に体感温度を下げています。
なんといっても、電気使用量が減ったので、お財布にも優しいところが魅力ですね。
★週2回の仕事帰りは、車の迎えをやめて歩くことにしています。(中里 Aさん)
☆友人には「車に依存しすぎた生活は環境に良くないと聞いたことがあるから」と環境を盾にカッコつけていますが、実際の理由は、以前の健康診断で先生から「メタボだから運動するように」と言われたからなんですけどね。^^
もちろん、歩く気力がない日もあるので、そこは臨機応変に。周りに「環境のため」とカッコつけて始めたからか、やめるにやめれず、おかげで自分を追い込み少し体を引き締めることにも成功!ありがとう、環境!
★冷蔵庫の食材などを取り出すときは、扉を最小限、かつ、短時間の開閉とするようにしています。(梅沢 Kさん)
☆最近の冷蔵庫は賢くて、扉をしばらく開けたままにしておくと、「ピーッ」って音が鳴るんです。「ピーッ」という音は、冷蔵庫だけじゃなく、地球の叫びなんですね。
我が家では「開閉10秒ルール」を実践しているので、中身も整頓され、買い物も上手になったので、ムダがだいぶ減りました!特に冷えたビールの管理状況はバッチリです。^^
★お風呂は、「間をあけずに入浴」に限ります。(中里 Yさん)
☆4人家族の主をしています。仕事帰りの癒しは、帰りを待つ2人の子どもと妻がつくる夕食とビール、そして、癒しの締めくくりであるお風呂。これが私の至福の時間。お風呂は、「自分のタイミング」がモットーの私と「子どもがお風呂を出たら、すぐに入ってね」とせかす妻。私の耳に巨大なタコができる前に実践するようにしましたが、これが意外と悪くない。
今までは、自分のタイミングで入浴し、出たころには子どもはすでに就寝していたので、それほど多くのコミュニケーションをとれていませんでしたが、「続けて入る」・「一緒に入る」をしてからは、入浴後のテレビ番組を一緒に観ながら会話して盛り上がるなど、「コミュニケーションの量と質」が変わりました。浴槽の湯を沸かしなおすことが減ったことで、お財布にも優しいですし、今では習慣になっていますよ。「家族とお財布はポカポカ、地球はクールダウン。」ってところですかね。
あなたはどんな「COOL CHOICE」で、地球温暖化を防止しますか?
あなたのCOOL CHOICE(=賢い選択)を募集!【ごみ減量化編】
次の項目を記載して、郵便かメールで投稿してください。
郵 送:〒259-0196(住所記載不要)生活環境課宛
メール:kankyo@town.ninomiya.kanagawa.jp
なお、スマートフォンをお持ちの方は、次のバナーをタップしてから投稿すると簡単です。
「COOL CHOICE」とは、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26パーセント削減するという目標達成のために、省エネルギー・低炭素型の製品やサービスなどを選択、あるいは行動をしていくなど、地球温暖化対策を促す国民運動のスローガンで「賢い選択」という意味があります。
あなたのクールチョイスが未来を明るく照らす