ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    新型コロナウイルス感染症 5類移行後の対応

    • [更新日:2023年5月17日]
    • ID:1977

    新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日から5類感染症に変更されます。

    5類移行後の対応についてご案内します。

    主な変更点

    5類移行に伴う主な変更点
    変更項目5月7日まで5月8日から
    医療機関の受診
    • 神奈川県が認定する発熱診療等医療機関など限られた医療機関を受診可能
    • 受診可能な医療機関は、神奈川県ホームページ(別ウインドウで開く)で公表
    • 受診の際は、医療機関に連絡して診察予約
    • ゴールデンウィーク期間における祝日等(令和5年4月29日、4月30日、5月3日から5月5日までの5日間)の受診可能な医療機関については、上記神奈川県のホームページをご確認ください
    患者等に対する公費支援
    • 原則として、検査・治療・入院は全額公費負担
    • 他の疾患と同じく、一部を除き自己負担あり
    外出制限・就業制限
    • 感染症法に基づき、陽性者7日間、濃厚接触者5日間の外出制限あり
    • 感染症法に基づき、療養期間中の就業制限あり
    • 感染症法に基づく外出制限はなし
    • 他人に感染させるリスクが高いため、発症後5日間、かつ、症状軽快後24時間経過するまでは、外出自粛を推奨
    • 感染症法に基づく就業制限はなし
    療養支援
    • 感染隔離のための宿泊施設療養
    • 対象者へのパルスオキシメーター貸与
    • 対象者への配食サービス
    • 対象者への健康観察
    • 療養サポート窓口、コロナ119への健康相談
    • 新型コロナウイルス感染症専用ダイヤルの継続
    • コロナに関する総合的な相談窓口として、新型コロナウイルス感染症専用ダイヤルを継続し、看護師を配置の上、療養者からの相談に対応
    • 症状悪化に関する相談をコールセンターで受けた場合は、状況により再受診や救急要請を促すとともに、オンライン診療等の受診のための情報提供等の対応 

    感染予防対策について

    感染の要因は、飛沫感染(ひまつ感染)接触感染エアロゾル感染です。


    一人ひとりが基本的な感染予防策を行うことで、感染拡大を防ぐことができ、ご自身のみならず、大切なご家族やご友人を感染から守ることにつながります。

    手洗い動画配信中(てあらいぴっかぴか)

    ニーノとミーヤの生みの親である「東京ハイジさん」が、お子さんたち向けに「てあらいぴっかぴか」という楽しく手洗いできる動画を制作・配信しています。

    発熱等の相談窓口

    新型コロナウイルスに関する相談窓口

    (1)県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル

    電話番号 0570-056774  8時00分から22時00分 年中無休

    一部のIP電話など上記番号へつながらない場合は、045-285-0536

    詳細はこちら(県ホームページ)(別ウインドウで開く)

    (2)厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)

    電話番号 0120-565-653(フリーダイヤル) 
    9時00分から21時00分(土曜日、日曜日祝日も実施)

    《新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)》(別ウインドウで開く)(厚生労働省ホームページ)

    (3)LINE公式アカウント(神奈川県)

    新型コロナ対策パーソナルサポート

    神奈川県のLINE公式アカウントと友だちになり、ご自身の状態を入力していただくことで、状態に合わせた新型コロナウイルスに関する情報をお知らせします。

    アカウント《神奈川県ホームページ》(別ウインドウで開く)よりご登録ください。

    お問い合わせ

    二宮町健康福祉部子育て・健康課育成相談班

    住所: 〒259-0123
    神奈川県中郡二宮町二宮1410

    電話: 0463-71-7100

    ファクス: 0463-72-6086

    お問い合わせフォーム