電子入札システム及び一般競争入札
- [更新日:2025年3月31日]
- ID:875

電子入札
二宮町では、かながわ電子入札共同システムを利用した電子入札を拡大実施しており、平成23年度より電子入札システムを利用した入札を中心に実施いたします。

入札参加者へのお願い
入札及び契約の透明性等を確保するため、次の事項について特にご留意くださいますようお願いします。
- 建設工事において、一括下請負(いわゆる丸投げ)は、原則として建設業法で禁止されていることから、一括下請負を前提とした入札はご遠慮ください。
- 落札者が同一入札参加業者へ下請発注することは、談合との疑いを招くおそれがあるので、当町が発注する競争入札案件においては、真にやむを得ない場合を除き同一入札参加業者への下請発注は、可能な限りこれを避けてください。なお、やむを得ない事情により同一入札参加業者へ下請発注しようとするときは、事前に当町担当者と協議の上、承諾を得てください。

電子入札を利用するための事前準備
電子入札に参加するためにはICカード等の購入とセットアップ及び利用者登録等の事前準備が必要となります。かながわ電子入札共同システムのホームページに、事前準備の方法及びマニュアルが掲載されておりますのでご参考ください。

一般競争入札
平成23年度より「一般競争入札」を中心に実施していきます。
(一般競争入札は電子入札により実施をいたします。)

一般競争入札の情報
一般競争入札の情報については、かながわ電子入札共同システムホームページ内の「入札情報サービスシステム」でご確認ください。

最低制限価格制度及び低入札価格調査制度
二宮町が発注する工事等について、最低制限価格または低入札価格調査基準価格のいずれかを設定した上で入札を執行することがあります。
対象となる条件、算出方法など、詳細については、それぞれ次の要綱をご覧ください。
なお、各制度の適用については、入札概要書で表示しますのでご確認願います。

工期または請負代金の額に影響を及ぼす事象に関する情報の通知について
令和6年6月14日に公布された建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律により建設業法が改正され、その一部の改正規定について令和6年12月13日から施行されました。
つきましては、本町でも標記の内容について、以下のとおり取り扱うことといたします。

対象となる案件
二宮町が発注する全ての建設工事

本町の取扱いについて
建設業者は、その請け負う建設工事について、主要な資材の供給の著しい減少、資材の価格の高騰、その他の工期または請負代金の額に影響を及ぼす国土交通省令で定める事象が発生するおそれがあると認めるときは、請負契約を締結するまでに、注文者に対してその旨を当該事象の状況の把握のために必要な情報と併せて通知しなければならないこととされています。
つきましては、落札者(随意契約の場合にあっては、契約の相手方)は建設業法(昭和24年法律第100号)第20条の2第2項の規定に基づき、工期または請負代金の額に影響を及ぼす事象が発生するおそれがあると認めるときは、落札決定から請負契約(随意契約の場合にあっては、契約の相手方の決定)を締結するまでに、工事担当課に対して、その旨を当該事象の状況の把握のために必要な情報と併せて通知書(下記様式参照)を提出するようお願いいたします。
また、本通知書により通知した事象が、契約締結後に顕在化した場合は、建設業法第20条の2第3項により、請負契約の変更についての協議を受注者から工事担当課へ申し出ていただき、本件工事の請負契約約款等に基づき、協議を行ってください。
(注釈)本通知書を提出していない場合でも、本件工事の請負契約約款等に基づき、請負契約の変更について注文者に対して受注者から協議を申し出ることは可能です。

様式
お問い合わせ
二宮町政策部財務課財務契約班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-71-3314
ファクス: 0463-73-0134