二宮町下水道ストックマネジメント計画
- [更新日:2024年4月1日]
- ID:485
二宮町下水道ストックマネジメント計画
- 策定日 :令和3年 2月9日
- 最終改定日:令和4年12月8日
- 計画期間 :令和3年度から令和12年度
下水道ストックマネジメント計画とは
長期的な視点で膨大な下水道施設(ストック)の老朽化の進展状況を予測し、リスク評価等により優先順位付けを行ったうえで、施設の点検・調査及び修繕・改築等を実施し、下水道施設全体を計画的かつ効率的に管理していくものです。
二宮町下水道ストックマネジメント計画
二宮町の下水道施設(管路)は、平成3年度から整備を行い、令和2年3月末現在、約112キロメートルの管路施設を管理しています。下水道管きょは、今後、老朽化が見込まれる一方、人口減少による下水道使用料収入の減少により、財政状況のひっ迫が予測されます。
このような下水道事業を取り巻く状況の中、下水道ストックマネジメント計画を策定し、計画的かつ効率的に点検・調査及び修繕・改築を行い、下水道施設を健全に管理していきます。
計画の概要
施設の点検・調査
各施設や設備の特性から、処理機能や予算への影響、重要度などから、3つの管理方法に区分します。さらに、各区分において優先順位をつけ、点検・調査を行います。
《区分1》状態監視保全
機能発揮上、重要な施設かつ点検・調査が可能な施設。劣化状況を点検・調査し、その状態に応じて対策を行います。
具体的な施設…一部を除くすべての管きょ、マンホール
施設名称 | 設置箇所 | 点検・調査頻度 |
---|---|---|
・管きょ ・マンホール蓋 ・マンホール本体 | 高リスク箇所 ・軌道横断管きょ ・緊急輸送路を縦横断する管きょ | ・直近3年で調査を行う |
・管きょ ・マンホール蓋 ・マンホール本体 | ・圧送管吐口の下流1スパン | ・5年に1回の頻度で点検を実施 ・点検で異常が発見された場合、調査を実施 |
・管きょ ・マンホール蓋 ・マンホール本体 | ・上記以外の箇所 | ・10年に1回の頻度で点検を実施 ・点検で異常が発見された場合に調査を実施 |
《区分2》時間計画保全
機能発揮上、重要な施設であるが、点検・調査が困難な施設。耐用年数等に応じて定めた周期により対策を行います。
具体的な施設…管きょのうち、圧送管(ポンプ設備による下水の圧送に使用されている管)
施設名称 | 目標耐用年数 | 備考 |
---|---|---|
マンホールポンプ | 20年(標準耐用年数は15年) | 1年に1回定期点検を実施し、目標耐用年数(20年)を超える施設を改築対象とする。 |
圧送管 | 標準耐用年数(50年) | |
取付管 (Zパイプ) | ― | Zパイプは現基準に適合しない規格のためすべて対象 |
《区分3》事後保全
破損した際に周辺環境へ及ぼす影響が小さい施設。異常の兆候や故障発生後に対策を行います。
具体的な施設…ます、取付管
施設の修繕・改築
調査した結果、対策が必要と診断された施設は修繕・改築を行います。
お問い合わせ
二宮町都市部下水道課工務班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-75-9116
ファクス: 0463-73-0134