行政評価(平成30年度実績)
- [更新日:2023年2月27日]
- ID:626

簡易評価
添付ファイル
企画政策課 (PDF形式、159.20KB)
地域政策課 (PDF形式、152.73KB)
総務課 (PDF形式、79.51KB)
財務課 (PDF形式、88.87KB)
戸籍税務課 (PDF形式、58.91KB)
防災安全課 (PDF形式、109.10KB)
福祉保険課 (PDF形式、131.11KB)
高齢介護課 (PDF形式、107.12KB)
子育て・健康課 (PDF形式、160.55KB)
生活環境課 (PDF形式、108.94KB)
産業振興課 (PDF形式、172.72KB)
都市整備課 (PDF形式、250.16KB)
下水道課 (PDF形式、51.98KB)
教育総務課 (PDF形式、134.35KB)
生涯学習課 (PDF形式、235.80KB)
消防課 (PDF形式、60.42KB)

中期基本計画 行政評価

<参考>二宮町の行政評価について
町では、「第5次二宮町総合計画」に基づく町の取り組みについて、Plan(計画)→Do(実践)→Check(評価)→Action(改革・改善)を繰り返し、取り組みの成果を評価・検証した結果を施策・事業の改善や予算編成等に反映し、より一層の推進を図っています。


第5次二宮町総合計画の体系と評価の関係
「第5次二宮町総合計画」は、「基本構想」、「基本計画」、「実施計画」により構成され、それを4つの階層に区分し、その階層ごとに評価を行っています。


階層別の分類
- 政策評価
「基本構想」の「まちづくりの方向性」 - 施策評価
「基本計画」の「重点的方針」及び「分野別方針」 - 事務事業評価
「基本計画」の「分野別方針」に沿って策定された「実施計画事業」 - 基礎評価
「基本計画」の「分野別方針」に沿って策定された「実施計画事業」を構成する予算事業

評価の観点
階層ごとに、「妥当性」「有効性」「効率性」の観点から、4段階(A~D)で評価しています。
- 妥当性評価
施策や事業を町が行わなければならないのか、関わらなければならないのか、また、民間で対応できる等方法・手段が適切であるか等を評価します。 - 有効性評価
施策や事業の開始前に設定した目標を達成できたか、また期待される成果は得られたか等を評価します。 - 効率性評価
事業は効率的に行われているか、コスト改善の余地はないか等を評価します。

関連ページ
お問い合わせ
二宮町政策部企画政策課企画調整班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-71-3312
ファクス: 0463-73-0134