ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    保育所等申し込み

    • [更新日:2023年3月2日]
    • ID:1020

    対象児

    生後2か月から小学校就学前まで

    保育所等により、受け入れできる年齢が異なりますので、ご確認のうえ、お申し込みください。

    利用申込み手続等について

    利用申込み期間について

    保育所の利用申込みは随時行っています。
    毎月、保育所等の空き状況を考慮し、空きが出た場合に関しては、利用希望者の判定・選考会議を行います。
    利用申し込みの受付は、利用を希望する月の前月の10日(10日が閉庁日の場合は、その直前の開庁日まで)までとなっています。

    利用申込みにあたって

    国等の動向により内容が変更となる場合があります。(利用条件、保育料等)

    利用を希望される保育所をあらかじめ見学しておくことをお勧めしています。

    幼稚園等もご検討ください。(3から5歳児)

    保護者の就労形態、状況等によっては、保育所への申請・利用ができない場合があります。

    保育所等の利用を希望される方へ

    保育所等の利用を希望される方につきましては、下記をクリックしてください。

    保育所等を利用するには

    平成27年度より子ども・子育て支援新制度がはじまり、保育所等を利用する際に、給付認定を受ける必要があります。

    給付認定を受けるには、以下の保育を必要とする事由のいずれかに該当することが必要となります。

    入所基準(保育を必要とする事由)について

    1. 就労(フルタイムのほか、パートタイム、夜間、居宅内の労働など):就労時間が月64時間以上
    2. 妊娠、出産
    3. 保護者の疾病、障がい
    4. 同居または長期入院等している親族の介護・看護
    5. 災害復旧
    6. 求職活動(起業準備を含む)
    7. 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
    8. 虐待やDVのおそれがあること
    9. 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
    10. その他、上記に類する状態として市町村が認める場合

    保育所等の利用申請にマイナンバーが必要です

    マイナンバー(個人番号)の提供において、なりすましや誤りを防止するため、マイナンバー(個人番号)の確認とそのマイナンバーの持ち主であることの確認(本人確認)が必要になります。

    必要資料(1から3のいずれかが必要です)

    1. 個人番号カード(番号確認と本人確認)
    2. 通知カード(番号確認)と運転免許証など(本人確認)
    3. 個人番号の記載された住民票の写しなど(番号確認)と運転免許証など(本人確認)

    (注釈)保護者以外の代理人の方が申請される場合は、委任状が必要になります。

    お問い合わせ

    二宮町健康福祉部子育て・健康課子育て支援班

    住所: 〒259-0196
    神奈川県中郡二宮町二宮961

    電話: 0463-71-5862

    ファクス: 0463-73-0134

    お問い合わせフォーム