ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    妊婦のために支援給付事業

    • [更新日:2025年4月7日]
    • ID:1740

    【令和7年4月開始】妊婦のための支援給付

     二宮町では、妊婦の産前産後期間における負担を軽減し、妊婦や胎児であるお子さんにお役立て頂くことを目的として、妊婦支援給付金を支給します。

     また、給付金と専門職による面談(妊婦等包括相談支援)を合わせて実施することで妊娠から子育て期の切れ目のない支援を実施します。


    妊婦支援給付金

    妊娠や出産をされた方に、現金を給付します。

    申請方法は、妊娠・出産それぞれの時期に行う面談等の際にご案内します。


    対象者

    町内在住者のうち次に該当する方


    妊婦支援給付金(1回目)

    ・令和7年4月1日以降に妊娠の届出をされた妊婦の方(医療機関で心拍の確認ができていること)


    妊婦支援給付金(2回目)

    ・出産予定日の8週間前の日の妊婦の方

    (注釈)妊婦支援給付金(2回目)の申請用紙は、赤ちゃん訪問時にお渡しさせていただきます。


    支給額

    妊婦支援給付金1回目

    ・妊婦1人つき50,000円

    妊婦支援給付金2回目

    ・胎児1人つき50,000円


    その他

    ・申請は妊婦ご本人とし、振込も妊婦ご本人の口座となります。

    ・振込日については、決定通知書び記載し、妊婦ご本人に送付します。

    ・流産・死産等の場合も対象となります。その場合は、流産等をしたことが医療機関において確認された日以降に届けることができます。

    ・妊婦ご本人以外の方からのお問い合わせにはお答えしかねることがございます。ご承知ください。

    妊婦等包括相談支援事業

    妊娠届出時面談

    母子健康手帳交付時または、交付後に専門職による面談実施します。妊婦ご本人との面談実施の際に妊婦支援給付金(1回目)のご案内をします。


    妊娠8か月時面談・アンケート

    妊娠8か月ごろ、産前・産後の過ごし方などの妊婦さんの不安解消にむけ面談とアンケートを行います。


    こんにちは赤ちゃん訪問

    赤ちゃんが生まれたすべてのご家庭のご自宅に訪問を行っています。専門職がご自宅に訪問して、お子さんの体重を測定したり、地域の育児情報をお伝えするほか、ご家族の健康面などのご相談もお受けしています。訪問の際に、妊婦支援給付金(2回目)のご案内をします。

    出産子育て応援交付金事業【令和7年3月まで】

    伴走型相談支援

    妊娠の届出時から妊婦や低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の見通しを立てるための面談や継続的な情報発信等を行うことを通じて必要な支援につなぐ伴走型支援を実施します。

    こども家庭センター「にのはぐ」を拠点に、保健師や助産師等が面談を実施し、個々の状況に合った支援を行います。

    伴走型相談支援の流れ

    出産・子育て応援交付金

    町内在住者のうち、以下1から3のいずれかに該当する者


    支給対象者

    町内在住者のうち、以下1から3のいずれかに該当する者

    ■出産応援金

    1 令和4年4月1日以降に妊娠届出をした方

    2 令和4年3月31日以前に妊娠し、令和4年4月1日以降に出産した方

    ■子育て応援金

    3 令和4年4月1日以降に生まれた新生児の養育者


    支給額

    ・出産応援金:妊婦1人あたり5万円

    ・子育て応援金:新生児1人あたり5万円