あなたのCOOL CHOICE(=賢い選択)を募集!【ごみ減量化編】
- [更新日:2023年3月9日]
- ID:1345
地球温暖化防止やごみの減量化など、「環境」に関する取り組みは「未来」をつくります。
みんなが「私もやってみようかな」と思うような「ごみの減量化・減容化・資源化」にかかわるちょっとした工夫や取り組みを募集し、さまざまな場面で情報を共有していきます。
町民一人ひとりが複数の取り組みを選択していくことで、明るい未来をつくっていきましょう。
未来をつくるのは、今を生きる私たちです。
あなたの「COOL CHOICE(クール チョイス)」をきっかけに、みんなの未来へのおもいやりを少しずつ高めていきましょう!
募集するちょっとした工夫や取り組み例【ごみ減量化策】
- 工夫や取り組み
主人と連絡をとりあって、食材を使い切れるように買い物をしています。(百合が丘 Sさん) - アピールポイント
冷蔵庫内がスッキリ!食品ロスも少なくなって、ごみ袋のサイズが小さくなりました!(大きな声では言えませんが、私が買い物に行く手間も減りました。)
- 工夫や取り組み
おやつの量を減らしました。(梅沢 Kさん) - アピールポイント
おやつを減らせば、食事をモリモリ食べてくれるのでうれしいですし、食べ残しどころか、おかわりするようになりました。
- 工夫や取り組み
キッチンに1本のつまようじを常備して、生ごみの袋に溜まった水分を切るようにしています。(元町北 Yさん) - アピールポイント
水切りが快感ですね!「一人一日10ミリリットルの水を切ると、二宮町では年間約100トンの可燃ごみが減る」って広報紙に書いてありました。実際に水を切って量を測ってみると、「出るわ出るわ」で、毎日「これでもか!」と水をしぼっています。(あっ、ムキになってしぼると、袋が破けて大変なことになりますよ。)
- 工夫や取り組み
ごみ袋のサイズを小さくしてみたら、普段の生活から、ごみを減らそうという意識が向上しました。(中里 Aさん) - アピールポイント
テーブルにこぼした飲み物や調味料など、これまでは何も気にしないでティッシュを使っていましたが、今ではテーブル上に台ふきんを常備しています(今さらなんですけどね)。我が家は5人家族ですが、町の指定ごみ袋10リットル一袋に収まり、お財布にもうれしいです!今では、家族全員が競うようにごみの減量を楽しんでいますよ。
あなたはどんな「COOL CHOICE」で、ごみを減らしますか?
応募方法
記載内容
次の項目を記載して、郵便かメールで投稿してください。
- ちょっとした工夫や取り組み
- アピールポイント(あれば)
- 氏名(注釈)公開時はイニシャルで表記します
- 居住地区
- 連絡先
- 年齢(年代)
送り方
- 郵送:〒259-0196(住所記載不要)生活環境課宛
- メール:kankyo@town.ninomiya.kanagawa.jp
なお、スマートフォンをお持ちの方は、次のバナーをタップしてから投稿すると簡単です。
「COOL CHOICE(クール チョイス)=賢い選択」ってなんだろう?
「COOL CHOICE」とは、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26パーセント削減するという目標達成のために、省エネルギー・低炭素型の製品やサービスなどを選択、あるいは行動をしていくなど、地球温暖化対策を促す国民運動のスローガンで「賢い選択」という意味があります。
詳細は、環境省のホームページ(別ウインドウで開く)でご確認ください。
あなたのクールチョイスが未来を明るく照らす
お問い合わせ
二宮町都市部生活環境課環境政策班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-71-5879
ファクス: 0463-73-0134