空き家の適正管理
- [更新日:2023年3月3日]
- ID:162

空き家の適正管理について
近年、空き家の増加は全国的に社会問題化しており、その要因は少子高齢化、経済的事情、相続や複雑な権利関係など、多岐に渡ります。
空き家は、何の手入れもされていない管理不十分な状態が続くと、さまざまな問題を発生させます。

なぜ問題なの?
適正に管理されていない空き家は、次の問題を発生させる可能性があります。
- 老朽化による建物の倒壊、放火や不法侵入のような犯罪の誘発など、防災・防犯性の低下
- ごみの不法投棄や悪臭など、衛生面の悪化
- 草木の繁茂や害虫の発生など、近隣住民の生活環境の悪化
- 落書きや割れた窓ガラスなど、風景・景観の悪化
管理に瑕疵があることによって他人に損害を与えた場合、空き家の所有者には被害者に対して損害を賠償する責任が生じることもあります。

管理はだれがするの?
空き家は個人資産です。
空き家を所有者等されている方が適正に維持管理することが原則です。
未登記の空き家や相続登記や住所変更登記等がされていない空き家は、後々所有者不明で問題が発生する可能性があります。
法務局ですみやかに登記の手続きをしてください。

こちらもチェック!

【ご依頼ください】草木の剪定や草刈!
町には「草木が繁茂している」という相談が多く寄せられます。
近隣住民から嫌われる家にしないためにも適正な管理が重要です。
二宮町シルバー人材センターでは、植木の剪定や草刈等を業務として扱っていますので利用を検討してみては?
詳細は【二宮町シルバー人材センター(別ウインドウで開く)】を検索!

関連リンク集
お問い合わせ
二宮町都市部都市整備課計画指導班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-71-5956
ファクス: 0463-73-0134