剪定枝資源化施設
- [更新日:2022年11月10日]
- ID:748
平塚市及び大磯町とのごみ処理広域化に伴い、当町が整備する(仮称)剪定枝資源化施設について、民間事業者の経営能力、技術力を活用し、設計、建設及び運営を一体とする方式で事業を進めています。
審査講評について
優先交渉権者選定の審査方法及び経緯と結果等を記した審査講評について、二宮町廃棄物処理施設整備運営事業者選定委員会から提出がありましたので公表します。
添付ファイル
優先交渉権者の決定について
二宮町(仮称)剪定枝資源化施設整備及び運営事業に関する優先交渉権者を決定しました。
(仮称)剪定枝資源化施設整備運営事業に係る公募型プロポーザル(募集終了)
特定事業の選定について
本事業は、民間活力を活用した方式(DBO方式)で実施することにより、事業期間を通じた公共財政負担の縮減、事業リスクの適切な分担及び民間事業者の運営ノウハウによるサービスの質の向上等を期待できることから、本事業を特定事業として選定します。
添付ファイル
実施方針の公表について
事業推進にあたり、『民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律』(PFI法)に定められる手続きに準じ、実施方針を策定しました。
「二宮町(仮称)剪定枝資源化施設」施設名称への意見募集(募集終了)
剪定枝資源化施設は、平塚・大磯・二宮ブロックごみ処理広域化実施計画に位置付け、1市2町内の剪定枝の資源化促進や安全・安定的処理を目的として、10月1日からの稼働に向け整備を進めています。
皆さまに親しみやすい施設となるよう、施設名称について意見を募集します。
添付ファイル
名称(案)
- 二宮町グリーンセンター
- 二宮町グリーンリサイクルセンター
- 二宮町ウッドチップセンター
- 二宮町剪定枝資源化センター
- その他
募集内容
上記1から4までの名称(案)、もしくはその他の名称
理由もご記入ください。
募集期間
8月11日(火曜日)必着
提出方法
次のいずれかの方法で、任意様式に必要事項(住所、氏名、年齢、連絡先、意見)を記入し、提出してください。
- 郵送:〒259-0196(住所不要)生活環境課あて
- ファクス:0463-73-0134
- 持参:役場2階 生活環境課
- メール
その他
- いただいた意見に対する個別の回答はいたしません。
- 記載いただいた個人情報は、二宮町個人情報保護条例に基づき、厳重に保護・管理し、提出された意見の内容を確認する場合にのみ使用します。
- いただいた意見を踏まえて1市2町等で検討し、平成27年第3回議会定例会(9月開催)を経て決定します。
お問い合わせ
二宮町都市部生活環境課生活環境班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-71-5879
ファクス: 0463-73-0134