ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    交通事故と防犯

    • [更新日:2024年3月14日]
    • ID:1605

    交通事故

    交通事故にあったら

    1. 負傷者を救護、応急処置を行い、119番へ通報する。
    2. 道路上の危険防止の措置を行う。
    3. 小さな事故でも必ず警察へ連絡する。
    4. 軽いケガでも医師の診断を受ける。
    5. 相手を確かめる(運転免許証、自動車検査証、自賠責保険などの証明書を見せてもらう)。
    6. 落ちついて冷静な判断をとる。

    日ごろの心得

    歩行者の交通ルールとマナー

    • 歩行者に対する標識や表示を守る。
    • 信号を十分確認し、ゆとりをもって横断するよう心がける。
    • 子どもに対し、危険な場所、飛び出しの危険性などを教える。

    ドライバーの交通ルールとマナー

    • 交通法規を守り、安全運転をする。
    • 飲酒運転、無謀な運転、無理な運転をしない。
    • シートベルト着用の習慣をつける。
    • 迷惑な違法駐車はしない。

    防犯

    110番のかけ方 早く、正しく、要領よく

    局番はいりません。110とダイヤルするだけで警察署につながります。

    • 何があったか(けんか、交通事故、強盗など)
    • いつ、どこで(発生時間、場所、近くの大きな目標物など)
    • 犯人は(人数、人相、特徴、逃走方向など)
    • 何で逃走したか(車両の色、型、ナンバーなど)
    • 逃げた方向は(駅、○○通り方向など)
    • あなたの住所、氏名(電話番号、事件、事故との関係)

    防犯対策

    自転車・オ-トバイ盗難・車上ねらいが増えています

    • 鍵のかけ忘れはありませんか?
    • 長期間止めっぱなしになってませんか?
    • 防犯登録、名前や連絡先を自転車やオ-トバイにしていますか?
    • その他、自動車から離れる場合は、鍵をかけて車内には、貴重品を置かないようにしましょう。

    空き巣、忍込みの被害を受けない為に

    • チョットの留守でも必ず戸締まりをする習慣を忘れないようにしましょう。
    • 外出時にはご近所に一声を掛けて。また鍵のかけ忘れがないか再確認をしましょう。
    • 出入り口には、主鍵の他に補助鍵をかけましょう。
    • 長期間留守にする時は、新聞、牛乳などの配達物を断るほか、近所に取り込みをお願いしましょう。
    • 留守の家の周りや、マンションの通路で不審な人を見かけたら、110番するか一声かけて用件を確かめてみましょう。
    • なるべく戸締まり用防犯器具を付けましょう。

    道路反射鏡の設置

     見通しの悪い道路、交差点、危険か所に設置し、交通安全を図っています。修理が必要なときはご連絡ください。

    防犯灯の設置

     夜道の安全と犯罪防止のために、防犯灯を設置しています。

    • 新設・改良などの要望…各地区長さんへご連絡ください。
    • 球切れ・点灯不良…地区長さんまたは防災安全課へご連絡ください。

    防犯指導員

     防犯広報、防犯指導などを行い、地域住民の自主防犯意識の向上に活躍しています。

    二宮町交通安全対策協議会

     二宮町では、町内の安全安心のため年1回程度、交通安全関係団体の方や小中学校の先生、警察などの関係者で会議を行っています。

     この会議では、各団体の交通安全に資する活動の紹介や年間の活動予定の共有、意見交換などを行っています。

    委員選出団体等

    • 二宮町長
    • 二宮町議会議長
    • 大磯地区交通安全協会
    • 二宮町地区長連絡協議会
    • 大磯・二宮安全運転管理者会
    • 大磯・二宮交通安全母の会
    • 大磯警察署長
    • 二宮町ゆめクラブ連合会
    • 二宮高等学校長
    • 二宮高等学校PTA
    • 二宮町立小中学校長会
    • 二宮町PTA連絡協議会
    • 二宮町私立幼稚園協会
    • 二宮町保育会
    • 二宮町防災担当参事兼防災安全課長

    二宮町防犯協会

     二宮町では、防犯活動の団体として二宮町全地区の地区長からなる二宮町防犯協会を設立しています。

     防犯協会では、警察などとも協力しながら啓発看板の設置や啓発物品の配布をはじめとした防犯に関わる各種防犯啓発活動を行っています。

    委員選出団体

    • 二宮町地区長連絡協議会