ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    浸水家屋の消毒について

    • [更新日:2024年11月21日]
    • ID:2584

    令和6年台風10号に伴う浸水家屋の消毒について

    河川の氾濫等の災害により浸水被害を受けた家屋に対し、環境衛生の観点から、希望者に対し消毒に係る支援を実施します。

    台風10号の大雨被害における床下消毒及び床上消毒の支援は、11月29日(金)をもって受付を締め切ります。

    床下消毒

    町委託業者による床下消毒を無料で実施します。

    対象

    実際に住居となっている浸水被害にあった家屋

    (注釈)空家、事務所等(床下のない建物)は対象外です。

    (注釈)消毒のご希望が多い場合には、消毒の実施までお待たせすることがありますのでご了承ください。

    申込方法

    電話(生活環境課:0463-71-5879)もしくは生活環境課窓口(二宮町役場地下1階)で下記の内容をお知らせください。

    「対象となる家屋の所在地」「氏名」「連絡先」

    (注釈)いただいた情報は委託事業者に提供しますが、床下消毒の業務遂行以外の目的には使用しません。

    受付時間

    平日の8時30分から17時15分まで

    床下消毒を希望する際の注意点

    • 町の委託で消毒できるのは床下部分のみです。床上の消毒対応や床下のない家屋は委託の対象外となます。
    • 消毒を行う日時は、調整の上別途ご案内します。
    • 床下部分が乾いた段階で塩素系の薬剤を使用して噴霧器による殺菌消毒を行います。
    • 消毒前の掃除や水抜き等は必ずご自身で事前にご対応ください。噴霧器での消毒以外の対応はできません。 

    厚生労働省のホームページに、浸水した家屋の清掃作業時の注意事項や消毒の手順を紹介していますので参考にしてください。なお、屋外(床下や庭)の消毒は、原則不要とされています。

      厚生労働省「被災した家屋での感染症対策」(別ウインドウで開く)

    床上消毒

    床上消毒に必要な消毒用品を無料で配付します。

    対象

    浸水被害にあった建物(事務所等含む)

    配付窓口

    生活環境課窓口(二宮町役場地下1階)で、下記の内容をお知らせください。

    「対象となる家屋の所在地」「氏名」「連絡先」

    受付時間

    平日の8時30分から17時15分まで

    配付物

    • 消毒用アルコール(5ℓ)
    • マスク
    • ゴム手袋

    注意点

    • 消毒用アルコールを含ませた布で拭き取ってください。
    • 希釈の必要はなく、そのままご使用いただけますが、引火性がありますので火気のあるところでは、絶対に使用しないでください。
    • 対象物が色あせする場合がありますので、目立たない場所で試し、影響がないかを確認してご使用ください。 

    厚生労働省のホームページに、浸水した家屋の清掃作業時の注意事項や消毒の手順を紹介していますので参考にしてください。なお、屋外(床下や庭)の消毒は、原則不要とされています。

      厚生労働省「被災した家屋での感染症対策」(別ウインドウで開く)