認知症サポーター養成講座
- [更新日:2023年2月23日]
- ID:219

認知症サポーター養成講座の出前講座を行います
認知症の基礎知識、認知症の方やその家族とのかかわり方、認知症についての相談窓口はどこか等、認知症の方やその家族にとって、やさしい地域をつくるために認知症サポーター養成講座を開催しています。
講座を受講し、認知症サポーターになられた方には、認知症を支援する意思を表す、オレンジリングをお渡しします。
講師は、町が認めた町内の介護、看護の従事者などの実際に認知症の介護にかかわる者であり、これまで銀行、郵便局などの企業や住民、ゆめクラブなどの会合、学校などで開催しています。

対象者
町内在住、在勤、在学の方で、おおむね10名以上。
(注釈)10名に満たない場合はご相談ください。

時間
90分を原則としますが、30分から120分で、ご希望に合わせ調整します。
(注釈)平日の日中を基本としますが、土曜日、日曜日、夜間等を希望される場合は、ご相談ください。

会場
原則として町内の会場で、申込者が事前にご用意ください。

費用
無料

申込方法
下記申込書をご記入いただき、地域包括支援センターなのはなへお申し込みください。(受付時間:平日8時30分〜17時15分)

申込書・ご案内

認知症サポーターステッカーをご存じですか?
認知症サポーターを広く周知することを目的として、認知症サポーターがいることがわかるオリジナルステッカーを作成しました。
認知症サポーター養成講座を受講された介護事業所や企業等へ順次お配りをしております。町では認知症の方が、いつまでも住み慣れた地域で生活し、安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいます。

添付ファイル

相談先
認知症などについての心配事や困りごとがありましたら、地域包括支援センター「なのはな」へご相談ください。

電話
0463-71-7085

メール
nisyakyo-houkatsu@swan.ocn.ne.jp

関連ページ
お問い合わせ
二宮町福祉部高齢介護課高齢福祉班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-75-9542
ファクス: 0463-73-0134