ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    二宮町障がい者福祉計画及び障がい福祉計画・障がい児福祉計画

    • [更新日:2024年12月25日]
    • ID:755

    障がい者福祉計画は、平成15年3月に障害者基本法(昭和45年法律84号)第11条第2項の規定に位置づけられたもので、福祉を含む幅広い分野の障がい者施策に関する基本的な考えや方向性を定める計画です。

    障がい福祉計画は、国の指針に基づき3年を1期として策定し、障がい福祉サービスの種類ごとの必要なサービス量の見込み、その確保のための方策を示す計画です。

    障がい福祉計画は、障がい者福祉計画の第3章に位置付けられています。

    「第3次障がい者福祉計画(案)」に対する町民意見募集について

    「第2次障がい者福祉計画」の計画期間終了(令和7年3月)に伴い、「第3次障がい者福祉計画(案)」(令和7(2025)年度から令和11(2029)年度まで)を策定するため、ご意見を募集します。

    募集内容

    「第3次障がい者福祉計画(案)」について

    募集期間

    令和7年1月6日(月曜日)から令和7年2月5日(水曜日)まで【必着】

    意見を提出できる方

    町内在住または在勤・在学の方

    提出方法

    意見記入用紙または任意様式に、必要事項(プラン名称、氏名、住所、電話番号、意見)を記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。

    なお、電話等による口頭でのご意見はお受けできませんので、ご了承ください。

    ・郵送(〒259-0196(住所不要)、福祉保険課宛て)

    ・ファクス(0463-73-0134)

    ・メール(fukushi@town.ninomiya.kanagawa.jp)

    ・電子申請(e‐KANAGAWAより申請)(別ウインドウで開く)

    ・福祉保険課窓口(役場1階4番窓口)に持参(平日8時30分から17時15分まで)

    その他

    ・提出いただいた意見は、個人が特定できないように編集したうえで、意見の趣旨と意見に対する町の考え方をホームページで公表します。(個別回答はしません)

    ・意見は簡潔に記入してください。

    ・住所、氏名、連絡先などの記入がないものについては、意見として取り扱いません。

    ・本意見募集内容と直接関係のない意見や賛否の結論だけを示したと判断されるものについては、意見として取り扱わないことがあります。

    ・記入いただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合にのみ利用し、二宮町個人情報保護条例に基づき、厳重に保護・管理します。


    二宮町障がい者福祉計画策定検討会

    第1回 策定検討会

    令和6年7月12日(金曜日)に実施いたしました。


    第2回 策定検討会

    令和6年8月27日(火曜日)に実施いたしました。


    第3回 策定検討会

    令和6年11月11日(月曜日)に実施いたしました。