温水プール
- [更新日:2023年9月28日]
- ID:1010
ページ内目次

二宮町民温水プール閉館のお知らせ(令和5年9月28日更新)
町民温水プールは、令和5年2月に天井材の崩落事故が発生し、それ以降臨時休館を継続してまいりました。
「二宮町公共施設再配置・町有地有効活用実施計画(改定追補版)」では、令和7年度までに「廃止または他用途への転用」を決定するという方向性がある中で、プールの正常運転や入館者の安全を確保するために相当な工事期間と莫大な費用負担(6億円から7億円)をかけることは、町として得策ではないと判断しました。
そこで、令和5年9月議会において、二宮町民温水プールを廃止するための条例を上程したところ可決され、令和5年度(令和6年3月31日)をもちまして閉館することになりました。
平成6年の開業以来、長きに渡り、多くの皆様にご利用いただけましたことを心より御礼申し上げます。

二宮町民温水プールの検討状況と今後の方向性について(令和5年6月27日更新)
平素は、二宮町民温水プールをご利用いただきありがとうございます。
令和5年2月に発生した天井材の崩落事故は、地下に埋設されている通気管(ダクト)の損傷が原因と特定し、その修繕を実施しました。
しかしながら、損傷した箇所のダクト修繕を実施した後に、試験運転したところ、ダクトの別箇所も損傷していることがわかるとともに、その他機械の不具合も発生いたしました。
町民温水プールは竣工から約30年が経過していることから、さまざまな箇所において老朽化が進んでおり、今後もさまざまな不具合が発生するおそれもあります。今回の天井崩落は、利用者や働かれている方の安全を脅かすものであり、入館される方の安全を確保するためには、大規模な修繕が必要です。それには、相当な期間と多額の費用負担(6億円から7億円)を要することが見込まれるため、温水プールの再開は非常に難しい状況となっています。
当町では、持続可能なまちづくりに向けて「二宮町公共施設再配置・町有地有効活用実施計画(令和5年3月改定追補版)」を策定しており、その中で温水プールは、令和6年度から7年度を目途に「廃止または他の用途への転用」を決定する施設に位置付けていたところですが、現在の状況から、歳出負担を抑えるべく廃止時期を前倒しするよう先日の6月議会において表明させていただいたところです。
なお、今後は、財政負担を抑えつつ、町民の為に活用できる施設転用の可能性につきまして、全庁的に検討していく予定となっております。
また、年間パスポート所有の皆様へは、料金返還に伴う書類を6月14日に発送させていただきました。お手数をおかけして申し訳ございませんが、6月末日までに手続きをしていただけますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
これまでご利用いただいていた皆様におかれましては、ご不便、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈参考〉
町では、地域住民の利便性や地域間交流のため、平塚市、秦野市、伊勢原市、大磯町、中井町及び小田原市と公共施設の相互利用に関する協定を結んでおり、二宮町民の方は、施設が設置されている市町の住民と同じ料金で利用することができ、温水プールは平塚市と秦野市に設置されていますので、下記URLからご確認ください。
平塚市【総合公園温水プール】(別ウインドウで開く)
(大人400円・小中学生200円)
秦野市【NITTANパークおおね温水プール】(別ウインドウで開く)
(大人600円・小中学生200円)

二宮町民温水プール天井材崩落後の調査・検討状況等について(令和5年4月28日更新)
平素は、二宮町民温水プールをご利用いただきありがとうございます。
令和5年2月17日に天井材の崩落事故が発生し、それ以降臨時休館を継続していることで、皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ありません。
事故発生以来、早期再開を目指して調査・検討を進めてきた結果、今回の事故は、地下に埋設されている通気管(ダクト)が損傷していることにより、そこから湿った空気が館内に広がったことで異常な結露が生じ、その結露を多分に含んだ天井材が重みに耐え切れず落下したものと推定しています。
そこで、まずは損傷した箇所のダクト修繕を施した後に試験運転したところ、ダクトの別箇所も損傷していることがわかるとともに、その他機械の不具合も発生いたしました。
町民温水プールは竣工から約30年経過していることから、さまざまな箇所において老朽化が進んでおり、今後もさまざまな不具合が発生するおそれもあります。これまで、機械の修繕をその都度実施し、また、運営する委託事業者とも協力しながら、プールをなんとか運転・運営してきた経過もありますが、今回の天井崩落は、利用者や働かれる方の安全を脅かすものです。
入館される方の安全を確保するためには、地下のダクト及び天井の更新修繕が必要となっており、それには相当な期間と多額の費用負担を要することが見込まれています。そのため、現時点では温水プールの再開は非常に難しい状況であり、今後は、廃止の方向も視野に入れながら検討せざるを得ない状況となっており、当面の間休館することを報告させていただきます。
二宮町民温水プールをご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、今後も検討の進捗状況に応じてお知らせさせていただきますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

温水プール臨時休館のお知らせ(2月17日金曜日から)
二宮町民温水プールは、緊急の安全点検を行うため、本日(2月17日金曜日)から、当面の間休館いたします。

施設概要

- 所在地
郵便番号259-0131
二宮町中里308 - 電話番号
0463-72-6030
県内では珍しい、町営の温水プールです。
本格的な水泳教室も年間開催しています。
プールで泳いで、歩いて、遊んで楽しい時間をお過ごしください。

多目的ルームの利用について(休止中)
(注釈)町民温水プールの休館に伴い、利用休止中です。

時間区分と金額
- 10時から13時 1,200円
- 13時から15時 800円
- 15時から17時 800円
- 17時から19時 800円
- 19時から21時 800円

利用方法

利用可能
- 会議(50人を超える場合はご相談ください。)
- 軽い運動(ヨガ・体幹トレーニング・ストレッチ等)

利用不可
- 球技
- 武道

その他
- 飲食は可能ですが、ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 上記以外の利用については、生涯学習課まで問い合わせてください

予約から利用まで
- 空き状況を確認(二宮町公共施設予約システムにて確認)
- 予約は、優先予約(抽選申込)または一般予約を「二宮町公共施設予約システム」で受け付けます。
・優先予約とは、利用日の3か月前の1日から14日まで抽選申込を受け付けます。15日に抽選を行い、16日から24日に当選者の利用申込を受け付けます。
・一般予約とは、利用日の2か月前から利用日の5日前まで先着順で利用の申込を受け付けます。
・予約システムについてはこちら - 利用当日は、利用時間の5分前から窓口にて受付
- 受付時に料金の支払
- 終了後、窓口に報告

その他
- 団体登録の必要はありません。
- 原則、利用は1組のみとなります。
- 利用人数が50名以上になる場合は、申請前にご相談ください。

休館日
月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日、年末年始、その他臨時休館日

プール利用について

利用方法

利用時間
10時00分から21時00分(入場は20時30分まで)

利用区分
- 専用利用(コースを貸し切りで利用する(1コースから可能))
- 一般利用(個人で利用するとき)

申込手続
- 専用利用:利用申請書を提出
- 一般利用:券売機で入場券を購入し、受付で申し込みください。
専用利用について、詳しくは生涯学習課へ問い合わせてください。

プール利用料金

大人
- 1回 400円
- 年間パスポート 27,000円

こども (中学生以下)
- 1回 200円
- 年間パスポート 14,000円
身体障害者手帳または療育手帳の交付を受けている方とその介護者については使用料金が半額になります。

専用利用(1回2時間以内)
- 1コース 5,000円
- 全コース 30,000円
- 幼児プール 5,000円

利用上の注意

温水プールの利用について
- プールの利用時間は、10時00分より21時00分まで(入場は20時30分まで)
- 小学校3年以下の児童は、15歳以上(中学生を除く)の方が水着を着て付き添いしなければ入場できません。(付添者1名につき、子供2名までです。)又、満3歳未満の子供は、付添者があっても入場できません。
- 付添者のいない小学生4、5、6年生のご利用は16時までとなります。
- 付添者のいない中学生のご利用は18時までとなります。
- プールの水泳時間は、50分泳いで、10分休憩です。休憩時間は監視員が合図しますので守ってください。
- プールの入場者(付添い者含む)は、必ず水着、水泳帽子を着用してください。又、アクセサリー、ヘアピン、時計、メガネ等ははずしてください。
- プールに入る前には、シャワーをよく浴び、化粧、整髪料等を十分に落とし、準備運動をしてから入場してください。なお、シャワー室でのシャンプー・リンス・石鹸は禁止いたします。
- プール内では、水泳用ゴーグル以外の水中眼鏡や足ひれ、ビーチボールは使用できません。
- プールへの飛び込み、潜水、及びプールサイドを走ったりする危険な行為は他人に迷惑をかけますのでしないでください。
- 荷物は必ず更衣室のロッカー(100円使用・お金は戻ります。)に入れてください。特に貴重品には十分注意し、各自で管理してください。万一、紛失しても責任は負いません。
- その他、係員の指示に従ってください。

地図情報
お問い合わせ
二宮町教育委員会教育部生涯学習課スポーツ推進班
住所: 〒259-0123
神奈川県中郡二宮町二宮1240-10
電話: 0463-72-6981
ファクス: 0463-72-6914