町民運動場
- [更新日:2025年1月6日]
- ID:983
施設概要
町民運動場は、野球、ソフトボール、サッカー、陸上などの各種スポーツにご利用になれる多目的グラウンドです。
夜間照明も整備されていますので、昼夜問わずスポーツを楽しんでいただくことが出来ます。
所在地
郵便番号259-0124
神奈川県中郡二宮町山西2023番1
電話番号
- 個人利用の受付、施設または予約に関すること等
管理棟0463-71-8032 - 利用団体登録に関すること等
生涯学習課0463-71-6981
面積
約36,266平方メートル
駐車場
普通車は約70台収容可能。大型バス等は事前に運動場管理棟へご連絡ください。
利用料金は無料です。
利用可能時間は施設開場時間と同じです。
ご利用時間
運動場の開場時間
- 4月から10月 6時00分から21時00分
- 11月から3月 9時00分から21時00分
運動場の休場日
- 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
- 国民の祝日の翌日
- 年末年始(12月29日から1月3日)
- その他教育委員会が特に必要があると認めたとき
添付ファイル
利用申込
一般(個人)利用 | 専用(団体)利用 | |
---|---|---|
受付 | 町民運動場管理棟 | 二宮町公共施設予約システム |
申込日 | 利用する際に直接申込してください。 (申込受付時間は、9時00分から17時までです。) | (優先予約) 利用日の3か月前の月の1日から14日までに申込してください。 (一般予約) 利用日2か月前から5日前までに申込してください。 |
手続き | 管理棟にご来所ください。 職員に口頭で申込後、利用料金をお支払いいただきます。 電話による申込予約は受付いたしません。 | 団体登録後、公共施設予約システムを使い申込します。 利用料金は利用時にお支払いいただきます。 |
注釈:専用利用を希望される方は、あらかじめ二宮町体育施設利用団体登録申請書を提出いただき、利用団体登録をしていただく必要があります。受付は教育委員会生涯学習課で行います。
注釈:専用利用のある場合は、一般利用はご利用できません。
予約のキャンセルについて
令和5年10月1日より、利用日から14日前以降にキャンセルをしようとする場合は運動場窓口への連絡(0463-71-8032)及び利用取消理由書の提出が必要になります。
また、日数等に応じてキャンセルポイントを付与します。
キャンセルポイント
キャンセルの申し出があった日から、利用日までの日数に応じて次の通りキャンセルポイントが付与されます。
- 15日前まで⇒0点
- 14日前から5日前まで⇒1点
- 前4日以内⇒2点
- 無断キャンセル・利用取消理由書の未提出⇒2点
キャンセルポイントが発生しない事例
利用者の責任によらない以下の場合は、ポイントが発生しません。
- 天候不良またはグラウンドコンディションが不良のとき。
- 施設都合(工事、修繕、臨時休館)
- 町事業
- 熱中症警戒アラート等が発表されている場合であって、熱中症予防のため利用しないとき
- その他、町が認めたとき
ペナルティ
キャンセルポイントが2点に達すると、2点に達した月から起算して6か月間新規予約が出来なくなります。 なお、ペナルティ前に予約したものは、通常通り利用することができます。
ポイントは毎年9月末で清算されます。
利用取消理由書とは
利用日から14日前以降に予約のキャンセルをしようとする場合、「利用取消理由書」を手書きでご記入のうえ、町民運動場窓口に直接提出してください。
- 提出期限は、利用日の前後14日以内まで
- 受付時間は、町民運動場開場日の午前9時00分から午後5時00分まで
注釈 提出期限を過ぎると即ペナルティとなります。
注釈 利用日の14日後が休場日の場合、その直前の開場日までが提出期限となります。
添付ファイル
使用料
区分 | 6時00分から9時00分 | 9時00分から12時00分 | 12時00分から15時00分 | 15時00分から18時00分 | 18時00分から21時00分 |
---|---|---|---|---|---|
平日 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
休日 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
注釈 令和5年10月1日より、町外団体が専用利用する場合の使用料は、上記金額の2倍となります。
区分 | 金額 |
---|---|
大人(1人1回) | 300円 |
こども(中学生以下)(1人1回) | 100円 |
区分 | 金額 |
---|---|
全灯照明 | 3,500円 |
7割照明(野球) | 2,500円 |
6割照明(サッカー) | 2,000円 |
使用料を減免する場合について
免除をすることができる場合
次の対象者につきましては、使用料が免除となります。
- 学校教育法第1条に規定する町内の学校及び児童福祉法第7条に規定する町内の児童福祉施設が体育目的のために利用するとき。
- 社会福祉法第2条の規定に基づく事業所を町内に持ち、町内で社会福祉事業を営む者が、町民に公益性のある事業のために利用するとき。
- その他、教育委員会が特に必要があると認めるとき。
減額をすることができる場合
次の対象者につきましては、使用料の2分の1の額が減額となります。
- 本町の住民で生活保護法の規定により扶助を受けている方が利用するとき。
- 身体障害者手帳の交付を受けている方及びその介護者またはそれらの者が所属する団体が本来の目的に利用するとき。
- 療育手帳の交付を受けている方及びその介護者またはそれらの者が所属する団体が本来の目的に利用するとき。
- その他、教育委員会が特に必要があると認めるとき。
注釈 令和5年10月1日から使用料減額対象者を拡大し、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方なども対象とします。
減免の申請手続き
専用利用
専用利用する場合で、使用料の減免を受けようとする場合は、利用申請書に減免を受けられることを証明する書面等を添付し、生涯学習課に提出してください。
減免の承認をするのに2週間ほどかかります。
注釈 照明施設使用料については、町が自らの事業のために利用するときを除き、減免することができません。
添付ファイル
一般利用
一般利用する場合で、使用料の減免を受けようとする場合は、減免を受けられることを証明する障害者手帳等を受付時に窓口に提示してください。
施設利用上の注意
- 終了時刻15分前には競技を終了し、レーキ等でグラウンドを整備してください。
- スパイクシューズで芝生内には入らないでください。
- 安全管理の面から、ゴルフや陸上の投てき(やり投げ、ハンマー投げ、円盤投げ)はご利用になれません。
- 硬式野球で使用する場合は下記事項にご注意してください。
1.試合(練習試合などそれに類する一切を含む)はすべて禁止とします。
2.練習は必ず指導者のもとで行ってください。
3.指導者によるノック、バッティングゲージを使用してのバッティング練習以外のバッティングは一切しないでください。
4.場外への飛球とならないよう練習内容を考慮し、細心の注意を払って使用してください。
5.飛球による第三者への人身・物損事故があった場合は、相手方及び町との協議に応じてください。
6.その他利用に際しては、施設管理者の指示に従ってください。 - 小学校4年生以下の利用は付添者または引率者があるときに限ります。
- 雨天の場合はご利用できません。また、天候回復後もグラウンド状態によってはご利用をお断りする場合があります。
- そのほか、町が認めた場合はご利用出来ない場合がありますのでご了承ください。
アクセス
電車・バスでお越しになる場合
- JR東海道線「二宮駅」北口より下車。
- 神奈川県中央交通バスの3番線乗り場より「橘団地行」または「国府津駅行」に乗車。
- 釜野橋バス停で下車し徒歩10分。
お車でお越しになる場合
- 小田原方面からのアクセス
- 国道1号線小田原方面より、川匂神社入口を左折。
- 道なりに約2,200メートル進み、運動場入口を左折。
- 右手に運動場が見えます。
大磯方面からのアクセス
- 国道1号線大磯方面より、吾妻山入口を右折。
- 突き当りを左折し、道なりに進む。
- 約550メートル進み、左折。
- 道なりに進み、運動場入口を左折。
- 右手に運動場が見えます。
中井町方面からのアクセス
- 県道71号線より、中里歩道橋を左折。
- 葛川橋交差点を右折。
- 約1,300メートル道なりに進み、運動場入口を左折。
- 右手に運動場が見えます。
地図情報
お問い合わせ
二宮町教育委員会教育部生涯学習課スポーツ推進班
住所: 〒259-0123
神奈川県中郡二宮町二宮1240-10
電話: 0463-72-6981
ファクス: 0463-72-6914