ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    ゆるやかな見守りについて

    • [更新日:2023年3月16日]
    • ID:1896

    ~みんなで声かけ・気にかけあうまちづくり~ゆるやかな見守りの輪を広げよう

    近年、少子高齢化や世帯の孤立が進み、見守りや手助けが必要な方が増えています。

    ひとり暮らしの高齢者や子育て中の方など、見守りは「いつでも」「誰でも」必要になる可能性があります。決して他人事と考えず、日頃からお互いが見守り合う関係づくりを心がけましょう。

    見守りの種類

    ゆるやかな見守り

    近所や事業者の方が、日常生活の中でさりげなく様子を「見守る」ことです。見守る人、見守られる人を特定しないのが特徴で、特別なことは必要ありません。いつもの地域を知っている方が「それとなく注意を払って」さりげなく様子を見ることにより、少しの力で多くの方を支えることができます。

    地域による見守り

    定期的な安否確認や声かけが必要な人(地域の中で孤立しがちな人)に対して、自主的な見守りを行うものです。

    専門的な見守り

    地域包括支援センター、高齢介護課といった機関による専門的な見守りは、主に、対応拒否、家族による虐待、認知症など、困難な課題を抱えている高齢者等に対して、総合的な支援策を踏まえて行われます。

    見守りの担い手の例
    ゆるやかな見守り地域による見守り専門的な見守り
    • 近所の人
    • 地縁組織
    • お店
    • 配達業者など
    • 民生委員、主任児童委員
    • 地区社協
    • ゆめクラブ
    • 見守りボランティアなど
    • 社会福祉協議会
    • 地域包括支援センター
    • 介護事業所など

    いつもと違うな?と感じたら

    見守りをしていて、近所の方の様子が「いつもと違うな」と感じたら、一人で抱え込まずに相談してください。

    福祉のことわらない相談窓口

    高齢介護課高齢福祉班

    電話:0463-75-9542(直通)

    メール:houkatsu@town.ninomiya.kanagawa.jp

    みまもりガイドを作成しました

    見守りとして実施してほしいこと、注意してほしいことをまとめた冊子「みまもりガイド」を発行しました。役場庁舎や社会福祉協議会に配架しています。

    地域の集まりに出向き、多くの方に地域における見守りの必要性を感じてもらえること、関心を高めてもらえること、できることから実践してもらえるよう啓発できればと考えていますので、ご希望の場合はお電話またはお問い合わせフォームにてご連絡ください。

    みまもりガイド表紙

    二宮町みまもりガイド

    二宮町みまもりガイド(PDF)