ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    マイナンバーカードの健康保険証利用について

    • [更新日:2023年3月17日]
    • ID:453

    令和3年10月からオンライン資格確認システムの本格運用が開始され、医療機関や薬局の窓口でマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。マイナンバーカードに対応したカードリーダーの導入が済んだ医療機関や薬局が対象です。
    利用できる医療機関・薬局の情報は、厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページに掲載しています。
    なお、健康保険証でもこれまでどおり受診が可能です。

    (注釈)自治体独自の医療費助成(障害・小児・ひとり親など)については、医療証等の提示が必要です。

    (注釈)国民健康保険への加入や脱退のお手続きは必要ですので、ご注意ください。

    マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局(別ウインドウで開く)

    健康保険証として利用するための初回登録

    マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、健康保険証利用の「初回登録」が必要です。

    初回登録は、セブン銀行ATMやご自身のスマートフォン、パソコン(カードリーダーが必要)などからできます。また、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応している医療機関や薬局でも登録が可能です。

    ご自身での登録が難しい方は、役場1階1番窓口(戸籍税務課戸籍住民班窓口)でも登録手続が可能です。詳細は下記リンクをご覧ください。

    役場マイナポイント手続スポット

    健康保険証利用申込の問い合わせ

    マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178

    受付時間(年末年始を除く)

    • 平日:9時30分から20時00分まで
    • 土曜日、日曜日、祝日:9時30分から17時30分まで

    関連ページ

    お問い合わせ

    二宮町健康福祉部福祉保険課国保年金班

    住所: 〒259-0196
    神奈川県中郡二宮町二宮961

    電話: 0463-71-3190

    ファクス: 0463-73-0134

    お問い合わせフォーム