ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    中里地区の史跡名勝

    • [更新日:2025年9月18日]
    • ID:492
    明星神社(あかほしじんじゃ)
    明星神社

    家康の時代に洪水があり、打越の若宮にあった神体が流れてきたのを農夫が見つけ、祭る場所を思案していたところ、天の一角に明けの明星がキラキラと輝いていた。
    そこで星の位置に向かって祭ったと伝える。
    祭神は、天香香背男命(あめのかがせおのみこと)。例祭日は、かつては7月23日。(現在は7月第4日曜日)

    所在地:二宮町中里886

    天津神社(あまつじんじゃ)
    天津神社1
    天津神社2

    塩の神、または大六天とも呼ばれる。
    小字でいう貝ヶ窪にあり、南足惶根命(おもだるかしこねのみこと)を祀る。
    かつては天津神社の裏に御嶽神社があった。例祭日9月21日。(現在は9月第3日曜日)

    所在地:二宮町中里1212

    八坂神社(やさかじんじゃ)
    八坂神社

    素戔鳴命を祀る。
    例祭日は明星神社と同じ7月23日。(現在は7月第4日曜日)

    所在地:二宮町中里1147

    薬師堂(やくしどう)
    薬師堂

    本尊、薬師如来は、12年に一度、ご開帳される。
    ご縁日は1月12日。

    所在地:二宮町中里896(現、中里防災コミュニティーセンター)

    お問い合わせ

    二宮町教育委員会教育部生涯学習課生涯学習班

    住所: 〒259-0123
    神奈川県中郡二宮町二宮1240-10

    電話: 0463-72-6912

    ファクス: 0463-72-6914

    お問い合わせフォーム