ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    二宮地区の史跡名勝

    • [更新日:2025年9月18日]
    • ID:502
    八幡神社(はちまんじんじゃ)
    八幡神社

    当所には八幡神社、八坂神社、二宮天満宮の三つの社殿がある。元町の氏神(注釈)
    所在地:二宮町二宮1138-3

    八幡神社
    祭神:誉田別命(ほむたわけのみこと)(応神天皇のこと)

    八坂神社

    八坂神社
    祭神:須佐乃男命(すさのおのみこと)

    例祭日7月第3日曜。

    神社参道

    二宮天満宮
    祭神:菅原道真公

    守宮神社(しゅぐうじんじゃ)
    守宮神社

    大国主命(おおくにぬしのみこと)を祀る。中町の氏神(注釈)。

    所在地:二宮町二宮249

    浅間神社(せんげんじんじゃ)
    浅間神社

    木花佐久夜姫命(このはなさくやひめのみこと)を祀る。上町の氏神(注釈)

    所在地:二宮町二宮981

    秋葉神社(あきばじんじゃ)
    秋葉神社

    大雷命(おおいかずちのみこと)、火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)を祀る。下町の氏神(注釈)
    例祝日4月14日。
    上記(注釈)印4社は4月の第2日曜に4社祭を行う。

    所在地:二宮町二宮2209-39

    妙見神社(みょうけんじんじゃ)
    妙見神社

    正月、5月、9月の10日に近所の信者が集まって題目を唱える。当日、大応寺の住職が経をあげる。

    所在地:二宮町二宮1303番地先

    大応寺(だいおうじ)
    大応寺

    山号、妙見山。宗派は曹洞宗、静岡県伊豆市宮上にある最勝院の末寺。

    管理者・所有者の希望により、所在地/保管場所と詳細地図の表示を控えさせていただきます。

    龍澤寺(りゅうたくじ)
    龍澤寺

    山号、天寧山。宗派は曹洞宗、小田原市浜町にある宝安寺の末寺。本尊、釈迦牟尼仏。脇に両侍文殊と普賢の三尊像がある。開基不詳。

    所在地:二宮町二宮1514

    知足寺(ちそくじ)
    知足寺

    山号、塩海山。京都市東山区の浄土宗総本山知恩院の末寺。
    開山は、曽我兄弟の姉である花月法尼。
    開基は、その夫である二宮弥太郎朝定。

    所在地:二宮町二宮1091

    妙安寺(みょうあんじ)
    妙安寺

    山号、了勝山。宗派は日蓮宗、京都市山科区御陵大岩町の本圀寺の末寺。
    本尊、日蓮聖人奠定の大曼荼羅。

    所在地:二宮町二宮97

    お問い合わせ

    二宮町教育委員会教育部生涯学習課生涯学習班

    住所: 〒259-0123
    神奈川県中郡二宮町二宮1240-10

    電話: 0463-72-6912

    ファクス: 0463-72-6914

    お問い合わせフォーム