第4回「にのトーク」-町の未来を考えよう!-を開催しました!
- [更新日:2023年2月27日]
- ID:526
2019年度から始まる「第5次二宮町総合計画後期基本計画」をつくるにあたり、二宮町に「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるようなまちづくりのため、意見やアイデアを町民目線で自由に意見交換していただく「にのトーク」の最終回を開催しました。
今後は皆さまの意見を取り入れた計画案を審議会や町議会などの審議を経て、来年3月頃に完成させる予定です。

開催概要
- 日時:平成30年4月22日(日曜日)14時から16時
- ところ:ラディアン・ミーティングルーム2
- 参加人数:6名

テーマ:今後重点的に進めるべき施策
重点的に取り組む施策:【】…大項目、〇…小項目
波及効果:(*)
- 【町がアクティブになる】
- 【町民満足度を高める取り組み】
- 【移住・定住に関するPRの取り組み】
〇移住・定住促進のための県内外へのPR活動
〇移住・定住促進のための環境整備PR…等 - 【子育て・教育】
〇多様なニーズに対応した子育て環境の推進
〇自然をいかした子育て環境の整備
〇特色ある学校教育
*外国語教育に取り組む
*学力UP
*大学と連携して土曜日、日曜日塾の実施 - 【働き方】
〇テレワーク等多様な働き方ができる施策支援
*高齢者の学び直し⇒健康寿命の延伸
*人口増加⇒税収UP
*ライフ・ワークバランス⇒自分らしい生活スタイル
*ネット回線の補助(インフラ整備) - 【空き家に関する取組】
〇空き家・空き地を利用した町づくり
〇空き家・空き家を活用したまちづくりの推進
*移住希望者のお試し居住
*レンタル・シェアオフィスとかホームとかの活用
*地域経済の活性化(家賃が入る)
*家庭菜園としての活用⇒町民満足度の向上 - 【観光】
〇吾妻山の観光資源の活用
〇観光を振興するための情報発信の充実
〇SNSやTVCM等観光を振興するための情報発信の充実
〇町イベントの活性化・PR
*お土産が売れる⇒商業振興
*物販が売れる
*パン屋めぐりをする - 【コミュニティの活性化・地域組織との連携】
〇コミュニティの活性化支援・地域組織との連携
〇コミュニティの活性化支援・地域組織との連携の推進
*住んでいて楽しくなる - 【町の効率化の推進】
〇広報にのみやを使った情報発信する等広報の充実
〇市街地をコンパクトにまとめ地域交通等の充実化を図る
〇効率的行政の運営
〇効率的行政運営のための広域行政取組強化
*町政に対する町民理解の向上
*町の情報が広くわかりやすい
*さまざまな公共施設が利用できるようになる
*公共施設と機能の効率化
*町民負担が減る
*サービスの向上
*町職員の有効活用 - 【安心・安全】
〇防犯設備(LED外灯、防犯カメラ等)の充実強化と地域の防犯活動の支援
〇安全性の高い公共施設
〇防災に強い町づくりを進める
〇子供たちが安心して遊べるよう車通りの少ないところで遊べるようにする。
*町のイメージの向上

関連ページ
お問い合わせ
二宮町政策部企画政策課企画調整班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-71-3312
ファクス: 0463-73-0134