ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    二宮町雨水貯留槽設置事業補助金

    • [更新日:2025年8月5日]
    • ID:2751
    手続きの簡単な説明と工事業者の一例

    【申請件数が100件を超えています】予算に達したら受付終了となりますので申請はお早めに

    タンクの一例

    制度について

    この制度は、上下水道料金の負担軽減を図るため、雨どいからの雨水を溜める雨水貯留タンクを設置する方を対象にした補助金制度です。

    また、集中豪雨などの際には雨水貯留タンクに雨水を一時的に貯留することで、河川への流出の抑制にもつながります。

    大雨が予想される場合は、事前にタンクを空にして貯留に備えましょう。

    二宮町公式LINEを「友だち」に追加すると、防災行政無線情報の受信などができます。

    LINEの登録の手順はこちら(別ウインドウで開く)

    削減効果

    例として、2か月で35立方メートルを使用する一般家庭が、年間10立方メートルの雨水を貯留・使用した場合の上下水道料金は、年間約3,000円の削減効果が期待できます。

    雨水貯留タンクを満水貯留から全量使用で換算すると、容量が150リットル(0.15立方メートル)の場合は、月におよそ5回から6回の貯留および使用となります。

    (注釈)令和7年5月1日現在の上下水道料金で計算しています。

    また、使用水量によって1立方メートルあたりの従量料金が異なります。

    溜めた雨水の使用用途

    1. 庭や玄関先の打ち水
    2. 庭木の水やり
    3. 車の洗車
    4. 靴の泥落とし
    5. 災害用水

    屋外水栓の代わりに、溜めた雨水をバケツやじょうろを使って、さまざまな用途に活用しましょう。

    補助金額

    1建物につき、雨水貯留タンク及び付属品(転倒防止用具、架台、接続に必要な部材等)の購入費・送料・設置工事費の額として、上限50,000円(税込み)です。

    補助対象者

    • 町内の建物を所有する方。
    • 町内に雨水貯留タンクを設置する方。
    • 暴力団員でない方。

    補助対象

    • 雨水貯留タンク及び付属品(転倒防止用具、架台、接続に必要な部材等)を、令和7年4月1日以降に購入したもの。
    • 雨水貯留タンクは、未使用の既製品に限る。
    • 雨水貯留タンクは、100リットル以上の貯留が可能で耐久性があるもの。
    • 雨水貯留タンクは、雨どいに接続し地上に設置するもので、1建物につき複数基、設置可能。

    申請期限

    申請の受付は、令和7年5月8日から令和8年1月30日までの開庁日(土曜日、日曜日、祝休日、年末年始を除く)8時30分から12時、13時から17時まで。

    期限内に提出できなかった場合は、補助金を受け取ることができません。

    予算の範囲内で補助金を出しています。申請の時期によっては、補助金を受けることができない場合があります。

    ご購入の前に必ず下水道課まで問い合わせてください。

    よくあるお問い合わせ

    Q1.どこで購入できますか?

    A1.ホームセンターや通信販売などから購入できます。

    Q2.いくら位の金額がかかりますか?

    A2.雨水貯留タンクの容量や設置場所の状況によって、金額が大きく異なります。

      製品価格は、2~3万円程度のものや補助金の上限額5万円を超えるものがあります。

      また、工事業者へ依頼される場合には、別途、設置工事等の費用が掛かりますので、見積をとってご確認ください。

    Q3.手続きの流れは?

    A3.雨水貯留タンクを購入・設置工事が完了した上で、書類の作成および提出といった手続きが必要です。

      申請者がすべての手続きを一貫して行う方法の他に、雨水貯留タンクの購入・設置工事と書類手続きを工事業者へ依頼する方法もあります。

    手続き方法

    1.雨水貯留タンクを購入・設置してください。 

    2.申請書等に、必要事項を記載のうえ、必要書類を添付し、担当までご提出ください。 

    3.後日、下水道課から補助金交付額を通知し、請求月の翌月末までにご指定の口座に補助金を振込いたします。

    申請書等

    申請書等記入例

    必要書類

    • 二宮町雨水貯留槽設置事業補助金交付申請書兼設置完了報告書(第1号様式)
    • 雨水貯留タンクを設置する建物の場所を示す地図(住宅地図のコピーも可)
    • 建物の配置図等に雨水貯留タンクの設置箇所を示した図面
    • 購入店発行の領収書(日付、購入者の氏名、製品名、容量、製品・材料などの金額の内訳が明記されているもの。)
    • 設置を依頼した場合、施工業者発行の領収書(日付、購入者の氏名、製品名、容量、製品・材料・設置工事などの金額の内訳が明記されているもの。)

    (注釈)領収書に上記の内訳が明記されていない場合は、工事内訳書や請求明細書などが必要です。

    • 設置状況がわかる全体写真
    • 雨どいからの接続状況がわかる写真
    • 二宮町雨水貯留槽設置事業補助金交付請求書(第2号様式)

    ◎地図や写真は、申請書にデータを貼り付けて、カラー印刷したのものでもかまいません。

    提出先

    二宮町役場庁舎1階 (神奈川県中郡二宮町二宮961)

    都市部下水道課 補助金担当 

    二宮町雨水貯留槽設置事業補助金交付要綱

    要綱をご覧の上、申請してください。

    お問い合わせ

    二宮町都市部下水道課業務班

    住所: 〒259-0196
    神奈川県中郡二宮町二宮961

    電話: 0463-75-9116

    ファクス: 0463-73-0134

    お問い合わせフォーム