ごみの分け方・出し方
- [更新日:2025年10月10日]
- ID:1437
お知らせ
ごみガイドブック(令和7年7月一部変更)

添付ファイル

添付ファイル
ごみ収集カレンダー
令和6年度・令和7年度のごみの収集日を確認される場合は、下記「ごみ収集カレンダー」をご参照ください。
ごみの分別でお困りの方へ
これは何ごみになるのか判断に迷ったら、下記「ごみの分別【品目名別索引】」をご参照ください。1200品目以上に渡るごみの分別索引を掲載しています。
なお、ごみ収集カレンダー右上のQRコードからも検索いただけます。
不要品をごみとして捨てる前にリユースしてみませんか?
リユースとは
「リユース(Reuse)」とは、「繰り返し使う」「再使用する」という意味で、限りある資源を大切に使い、ごみを減らすことで環境への負担を抑えるための取組のひとつです。 例えば、引越しに伴ってサイズが合わなくなった綺麗な状態の家具を、不用品としてそのまま捨てるのではなく、欲しい人に譲って引き続き使ってもらうことがリユースです。
リユースの方法
さまざまな方法がありますが、こちらでは主なリユースの方法をご紹介します。
1.リユースショップ
皆さんが使わなくなった物を買い取り、リユース品として販売するのがリユースショップです。状態や使用年数などの条件が合えば、ご家庭で使わなくなった製品を中古品として買い取ってくれます。 買取りは、店頭での買取りのほか、自宅などへの出張買取り、宅配買取りなどさまざまな形態があり、買い取った中古品の販売は、店頭販売やインターネット販売などの形態があります。
2.フリーマーケット
フリーマーケット(フリマ)は、イベントとして公園などの施設で開かれることが多く、主催者などに申し込んで出店して売りたい品を並べ、買い手を見つける方法です。基本的には個人間での売買となりますので、売上代金は自分のもとに入ります。なお、出店するために出店料が必要になることが多いようです。
3.オンライン掲示板
オンライン上の掲示板サイトを利用する方法もあります。 例えば、「売ります・あげます」などのカテゴリー別の情報が、都道府県や市区町村ごとに掲載されている地域の情報サイトなどがあります。 主な特徴として、「品物を投稿するとご近所で譲り先が見つかる」「売れなかったものでも無料で譲ることができる」などが挙げられます。
4.インターネットオークション
オークションサイトの決まりによりますが、おおむね出品者が出品物の写真や簡単な説明、最低入札価格などをオークションサイト上で公開し、それを見て購入を希望する人が値を付けます。希望者が多い場合は競争となって入札価格が上がることがあり、最高価格を付けた人に落札されます。落札されたら、出品者と落札者で発送方法や支払方法などを確認し、品物の発送や支払が行われます。
5.フリマアプリ
スマートフォンを活用した「フリマアプリ」があります。インターネットオークションとの違いは、競りではなく、スマートフォンで写真を撮影して出品でき、固定の価格での取引が基本で、決済代行による安心な取引ということもあり、その手軽さから利用者が増えています。
参考リンク先
お問い合わせ
二宮町町民部生活環境課生活環境班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-71-5879
ファクス: 0463-73-0134
