ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    精神障害者保健福祉手帳のJR旅客鉄道株式会社の割引開始のご案内

    • [更新日:2025年2月6日]
    • ID:2776

     令和7年4月1日(火曜日)から精神障害者保健福祉手帳のJR旅客鉄道株式会社の割引が始まります。 割引を受けるには精神障害者福祉手帳(以下、「手帳」)に、「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第1種または第2種」の記載が必要になりますので、二宮町役場福祉保険課窓口(1階4番)でのお手続きをお願いします。 (注釈)なお、お手続きの開始は令和7年3月3日(月曜日)以降になります。

    制度の概要について

     旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額の第1種または第2種についてはお持ちの手帳の等級で決まります。 

    第1種:手帳1級をお持ちの方

    第2種:手帳2級または3級をお持ちの方

    割引内容について

    (注釈1)介護者に対しては通勤定期乗車券を発売
    (注釈2)小児定期旅客運賃については、割引を適用しません

    手続方法について

    精神障害者保健福祉手帳を福祉保険課窓口へご持参ください。手帳に「第1種」または「第2種」のスタンプを押します。

    対象者

    精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

    (注釈)顔写真付の手帳をお持ちの方のみ対象です。

    手続に必要なもの

    ・精神障害者保健福祉手帳(有効期限内で、手帳に顔写真が貼付されている方)

     (注釈)手帳に写真がない方は顔写真付の手帳への変更手続が必要です。

     詳しくは「手帳の更新手続について」をご覧ください。

    受付窓口

    二宮町役場 福祉保険課窓口(1階4番)

    受付開始日

    令和7年3月3日(月曜日)から

    制度利用について

    割引制度の利用には、以下の要件が満たす必要があります。 

    ・手帳に顔写真が付いていること 

    ・乗車日当日が手帳の有効期限内であること 

    ・手帳に旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額「第1種」または「第2種」の記載があること 

    ・乗車券の購入の際や列車をご利用の際には、必ず精神保健福祉手帳をお持ちいただき、 係員から求められた場合はご提示ください。

    手帳の更新手続について

    ・手帳の更新手続についてはこちらでご確認ください。

    手続き方法