町道の整備状況について
- [更新日:2022年12月5日]
- ID:1414

道路編
町道において交通量が多い主要道路(1級、2級町道)は、経年劣化等により路面の損傷が進み、年々補修箇所が増加傾向となっています。平成28年度に、5年に1度を基本とした点検を実施し、その点検結果を基に、路面の保全を図るため、路面の状況が悪いところから計画的に補修を行っています。
道路の補修にあたっては維持管理費用を縮減するために、老朽化してしまってから行う「事後保全の管理」ではなく、劣化の兆候がまだ現れていないか、あるいは現れ始めた時期に、予防的に修繕を行い、対策規模が大きくなることを避ける「予防保全の管理」の考え方で進めていきます。
なお、主要道路以外のその他路線につきましては、定期的な点検パトロールを実施し、随時補修を行っていきます。
令和3年度は、二宮新田代橋から富士見が丘二丁目交差点までの1級町道5号線、緑が丘一丁目ファッションセンターしまむら二宮店前の交差点から緑が丘二丁目メゾン・二宮付近交差点までの1級町道18号線、山西運動場入口交差点西側横断歩道から釜野橋交差点までの1級町道11号線歩道の舗装補修を行いました。
令和4年度は、緑が丘二丁目メゾン・二宮付近交差点から緑が丘二丁目バス停付近交差点までの1級町道18号線の舗装補修を行っています。


No.1-18:1級町道18号線(令和4年度施工)
施工前

橋りょう編
道路法施行規則改正(平成26年7月)「近接目視による定期点検の義務化」等に伴い、5年に1度の頻度で道路、橋りょうの定期点検を行うこととなりました。
平成27年度より行っている定期点検結果を基に、橋りょうの保全と長寿命化を図るため、計画的に補修を行っています。
道路の路面補修と同様に、橋りょうの補修方法についても、「予防保全の管理」の考え方で進めていきます。
現在、下図町内橋りょう点検図のとおり、町管理橋りょうは60橋あり、そのうち57橋は概ね安全な橋りょうとなっています。
令和4年度は、小田原厚木道路に架かる中里第二架道橋、峯山架道橋、奥松根架道橋の補修を行っています。


No.2:中里第二架道橋

No.3:峯山架道橋


No.52:奥松根架道橋

お問い合わせ
二宮町都市部都市整備課道路班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-71-5956
ファクス: 0463-73-0134