グリーンカーテン
- [更新日:2023年9月8日]
- ID:1240

皆さんは、この夏をどのように過ごされていますか?

グリーンカーテンで、夏を涼しく過ごす
町内を歩いていると、グリーンカーテンに取り組まれているお宅を目にするようになりました。
グリーンカーテンとは、文字通り「緑のカーテン」。
太陽の日が差し込む窓際に「ゴーヤ」や「アサガオ」などといったつる性の植物をカーテン状に生育させることで、家の外側から日差しを遮ることができるものです。
このグリーンカーテンには、「涼しくしてくれる」3つの理由があります。
- 日射の熱エネルギーを約80%もカット!
- 葉の蒸散作用で放射熱を抑える。
- 家の周囲の表面温度を抑える。

グリーンカーテンで、夏を美味しく過ごす
ゴーヤには、ビタミンCが豊富に含まれ、また、他にもカロテンやカリウムが含まれているため、暑い夏を乗り越えるための夏バテ予防にぴったりな食材とされています。
また、ゴーヤの特徴でもある「苦味」ですが、その苦み成分には、血糖値を下げる効果も期待されているということから、まさに「良薬は口に苦し」!?
あの苦味が、逆になんとも言えない魅力でもありますね。

「良薬は口に苦し」とは、「良い忠告は、聞くのは辛いが自身のためになる」といった意味合いになるかと思います。
グリーンカーテンは、土づくりやネット張り、水やりなど、確かに手間暇がかかるものです。
しかし、冷房の使用を抑えることができて節電につながることから、結果として地球温暖化の原因となるCO₂を削減できるとともに、お財布にもやさしい取り組みになります。
「気候変動」や「地球温暖化」などといった地球規模の課題は、地球からの「忠告」と言っても良いのではないでしょうか。
設置する際には、準備する時期がありますので、ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!
また、グリーンカーテンに頼らずとも、雨戸やよしず・すだれ、あるいは室内カーテンやブラインド、さらに、定期的なエアコンのフィルター清掃を実施することなどでも、冷房効率を高め、冷房使用を抑制することができますので、ぜひ、この夏はさまざまな対策をすることで、地球にもお財布にもやさしい取り組みをしていきましょう。

役場の「グリーンカーテン」
今年も地球温暖化防止策の啓発の一つとして、役場庁舎2階入り口の駐車場に面した窓(都市整備課)に、グリーンカーテンを設置します。それに向けて5月15日に苗を植えました。今年はどんなカーテンが出来上がるか楽しみです。
- あばしゴーヤ
太くて丸みを帯びた濃い緑色。みずみずしく苦みが少ないことが特徴。肉厚でジューシー! - 白ゴーヤ
果色はくすみのない純白色。果実が大きく太く、苦味が少ないので薄くスライスしてサラダなどにも利用可!

2023年のグリーンカーテンの成長記録

2023年5月15日

苗植え完了!元気よく成長してくれますように。

苗に少し元気がないので、ある程度成長するまで支柱を使って立て直すことにします。

2023年5月17日

支柱を立てました。しばらく様子を見たいと思います。

まっすぐ、しっかりと成長してくれることを祈ります。

2023年6月7日

みんな頑張ってます!
次なるステップとして、ネットを張りました!

しっかりと葉も増えました。この調子!

グングン上へと伸びてくれていて一安心。

2023年6月14日

アーチの骨組みをつくりました!今年も無事アーチ型に葉が茂りますように。

日ごとに成長してます!もっともっと大きくなってね!

8月までにアーチの完成間に合うかなぁ。

緑のアーチで町民のみなさんをお出迎えできますように。

2023年6月29日

暑さが増し、成長スピードもアップ!

きれいな花が咲き始めました!
ゴーヤの収穫にも期待がふくらみます!

グリーンカーテンっぽくなってきました。
アーチ完成にも期待!

2023年7月3日

小さな実ができ始めました!

白ゴーヤにも小さな実が!
大きくなってね。

2023年7月10日

実が大きくなってきました!

手と比べると、まだまだ小さいです。

白ゴーヤの実も、あばしゴーヤと同じ大きさです。

2023年7月14日

数日の間でここまで大きくなりました。

手と比べて、このくらい!

白ゴーヤも大きい実が多くなってきました!

アーチ完成に近づいてきました!

2023年7月18日

太くたくましい実が増えてきました!

もう少しで収穫時になりそうです。

白ゴーヤも順調です!

2023年7月24日

ゴーヤを収穫しました!

町民センターにある「ともしびショップ なのはな」さんへ提供させていただきました。

早速、ランチの中にゴーヤを使っていただいてました!
苦味に抵抗を感じることなく、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした!

夏バテ予防のあるゴーヤ。
今年の暑い夏をおいしく乗り切りたいと思います!

2023年8月7日

アーチが完成しました!

ゴーヤはまだ実がなり続けています。

収穫したゴーヤは地産地消で!
2020年から、町民センター内の「ともしびショップ なのはな」さんのご協力により、役場のグリーンカーテンで実ったゴーヤを食材として使用していただいています。
「なのはな」さんでは、毎年、夏季の食材に「ゴーヤ」を使用されており、トッピングの一つとしたり、和え物にするなど、苦味のあるゴーヤをとてもおいしくアレンジされて、お客様に提供されています。

2023年


ゴーヤとちくわの煮物

ゴーヤの肉詰め

ゴーヤとちくわのゴマドレッシング和え

ゴーヤとツナの和風和え

ゴーヤのチリソース炒め

ゴーヤ入りカレー風味パスタ

ゴーヤとちくわの炒め



2022年

ゴーヤと豚しゃぶの冷やし中華

ゴーヤと豚バラの中華炒め

ゴーヤとごぼうのマヨネーズ和え

ゴーヤと焼豚の中華和え

ゴーヤオムレツ

ゴーヤの竜田揚げ

ゴーヤ添えつけ麵

ゴーヤと玉ねぎのマヨネーズ和え

夏野菜カレー

始めよう!グリーンカーテン
環境省出典の「グリーンカーテン プロジェクト マニュアル」には、グリーンカーテンの基本的な作り方やおおまかなスケジュール、あるいは、楽しみ方や涼しく暮らすアイデアなどが盛りだくさん!
ご興味のある方はぜひご覧いただいて、グリーンカーテンにチャレンジしてみてください。

子どもたちの未来をつくる
グリーンカーテンは、「脱炭素社会」に向けた取り組みの一つです。
グリーンカーテンをテーマにした絵本が小学生向け、幼児向けとありますので、ちょっとした時間にお子さんと一緒に読んで、未来についてお話ししてみませんか。

絵本はこちらから

出典:環境省
お問い合わせ
二宮町都市部生活環境課環境政策班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-71-5879
ファクス: 0463-73-0134