ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    生活保護、その他貸付制度等に関する相談

    • [更新日:2025年2月25日]
    • ID:1452

    生活保護

    資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方に対し、困窮の程度に応じて国が必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、その自立を助長する制度です。


    保護の種類について

    生活保護の内容
    種類内容
      生活扶助  衣食、その他日常生活に必要な費用
      住宅扶助 家賃(更新料等を含む)、地代、住宅補修等に必要な費用       
      教育扶助学用品費・給食費等、義務教育を受けるのに必要な費用  
      医療扶助けがや病気の治療に必要な費用
      介護扶助介護を受けるために必要な費用
      出産扶助出産に必要な費用
      生業扶助技能修得や高等学校等の就学に必要な費用
      葬祭扶助葬祭に必要な費用

    相談窓口

     二宮町にお住まいの方は、平塚保健福祉事務所または二宮町役場福祉保険課へご相談ください。

    相談窓口
     窓口 住所 電話番号
     平塚保健福祉事務所・生活福祉課   平塚市豊原町6-21    0463-32-0130   
     二宮町役場・福祉保険課 二宮町二宮961番地  0463-75-9289

    緊急援護資金貸付事業

    一時困窮に伴う出費に対し、資金の貸付による援護を行います。(医療、教育、就職、葬儀、厚生、火災、その他の資金の貸付)詳しくは二宮町社会福祉協議会にご相談ください。

    二宮町社会福祉協議会(二宮町山西5-1)
    電話:0463-73-0294

    二宮町社会福祉協議会ホームページ(別ウインドウで開く)

    生活福祉資金貸付事業

    低所得者、高齢者、障がい者等の生活を経済的に支えるとともに、その在宅福祉及び社会参加の促進を図ることを目的とした貸付制度です。詳しくは二宮町社会福祉協議会にご相談ください。

    二宮町社会福祉協議会(二宮町山西5-1)
    電話:0463-73-0294

    二宮町社会福祉協議会ホームページ(別ウインドウで開く)

    生活困窮者自立支援制度

    働きたくても働けない、住むところがないなど、生活の不安や困りごとの相談を受け付けます。相談窓口では一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。