ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    空地等の適正管理について

    • [更新日:2025年9月16日]
    • ID:3058

    空地等の関係者の方へお知らせです

    空地等において、雑草の刈り取りがされていない状態のままであったり、燃焼の恐れのある物件(生活廃材、産業廃棄物、枯草等)を多量に放置していると、火災発生や延焼拡大の危険性が高まります。

    特に夏場に成長した多量の雑草が未刈り取りのまま枯草となると、秋以降の空気が乾燥しやすい時季に大規模な火災へとつながるおそれがあります。

    火災を未然に防ぐため、空地等を所有、管理または占有されている方は、定期的な雑草の刈り取りや燃焼の恐れのある物件の除去など、適正な維持管理をお願いします。

    火災予防上の判断基準について

    以下「二宮町における空地等の火災予防危険の除去に係る指導要綱」より抜粋


    火災予防上危険と認められる空地の判断基準

    火災予防上危険と認められる空地の判断基準



    火災予防上危険と認められる雑草地の判断基準

    火災予防上危険と認められる雑草地の判断基準