ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

メニューの終端です。

あしあと

    プラスチック製容器包装・ペットボトルの分別排出方法

    • [更新日:2023年3月7日]
    • ID:1368
    ニーノ

    正しい分別・排出方法を知って、資源化しましょう!

    公益財団法人日本容器包装リサイクル協会が、お悩み解決につながる動画を配信しています。

    種類ごとに正しい分別・排出方法の動画を見てみましょう!

    プラスチック製容器包装

    二宮町では、「容器包装プラスチック」という名目で週1回、区域ごとに決められた曜日に収集しています。
    この収集に出せるプラスチックは、プラマークのあるプラスチック製の容器や包装が原則です。
    商品によっては外装に一括表示されていて、中の小袋などには記載されていないケースもありますので、よく確認して分別・排出をしましょう。
    汚れ具合などについては、下の動画を参考にしてください。

    【分別排出時の3ステップ】
    《ステップ1》水でさっと洗う、または簡単に拭き取る
    《ステップ2》水気を切り、汚れを確認
    《ステップ3》汚れが落ちていることを確認して、リサイクルへ

    《ポイント》一番大切なのは、「使い切る」ことです。

    (注釈)プラマークのないプラスチック製品はもちろんのこと、「刃物、注射器・針、電池、ライター」などの危険物は、収集作業や選別作業時に重大な事故をまねくおそれがあるため、絶対に混入しないでください。
    収集作業、リサイクル施設における選別作業は、作業員による「手作業」です。
    皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

    ペットボトル

    二宮町では、「ペットボトル」という名目で月2回、区域ごとに決められた曜日に収集しています。
    この収集に出せるペットボトルは、ペットマークのあるペットボトル容器のみで、ラベルやキャップは外して排出してください。
    ラベルやキャップについては、プラのマークがあることを確認して、「容器包装プラスチック」の区分で分別・排出をしましょう。
    詳細は、下の動画を参考にしてください。

    【分別排出時の3ステップ】
    《ステップ1》キャップを取り除く
    《ステップ2》ラベルを取り除く
    《ステップ3》中をさっとゆすぐ

    お困りの場合は、お気軽に問い合わせてください。

    リサイクルをするにあたっては、プラマークやペットマークのないもの、また、マークはあっても汚れているものは適しません。

    汚れ具合で判断がつかないものがあったときは、お気軽に問い合わせてください。

    ごみの減量、あるいは、限りある資源を有効活用するために、できるだけ多くリサイクルできるよう、皆さんのご理解とご協力をお願いします。

    ニーノ電話