山西地区の道祖神
- [更新日:2022年10月28日]
- ID:11

4-1

刻像:文字碑(道祖神)
碑型:兜巾型
高さ:58センチメートル
造立年月日:明治42年(1909年)1月15日
所在地:二宮町山西896西 吾妻山神明社入口

4-2

刻像:文字碑(妙法 道録神)
碑型:兜巾型
高さ:37センチメートル
造立年月日:昭和10年(1935年)9月
所在地:二宮町山西896西 吾妻山神明社入口

4-3


刻像:双体像
(但し、双体像の間に■祖神の文字が刻まれている)
碑型:舟型
高さ:35センチメートル
造立年月日:正徳5年(1715年)9月
所在地:二宮町山西837西 小沢観音堂

4-4


刻像:双体像(五輪石あり)
碑型:舟型
高さ:38センチメートル
造立年月日:不明
所在地:二宮町山西228-4(越地)火ノ見下

4-5

刻像:双体像
碑型:舟型(五輪石あり)
高さ:52センチメートル
造立年月日:寛政2年(1790年)11月
所在地:二宮町山西228-4(越地)火ノ見下

4-6

刻像:双体像
碑型:舟型(五輪石あり)
高さ:45センチメートル
造立年月日:不明
所在地:二宮町山西228-4(越地)火ノ見下

4-7

刻像:文字碑(道祖神)
碑型:自然石型(五輪石あり)
高さ:100センチメートル
造立年月日:不明
所在地:二宮町山西228-4(越地)火ノ見下

4-8

刻像:文字碑(道祖神)
碑型:駒型(五輪石あり)
高さ:68センチメートル
造立年月日:明治33年(1900年)4月吉日
所在地:二宮町山西769西 宝蔵寺東
もとは山西772の共同井戸の傍にあったが移動

4-9


刻像:双体像
碑型:舟型(五輪石あり)
高さ:62センチメートル
造立年月日:不明
所在地:二宮町山西549西 薬師堂前

4-10

刻像:文字碑(道祖神)
碑型:自然石型(五輪石あり)
高さ:72センチメートル
造立年月日:昭和10年(1935年)2月
所在地:二宮町山西549西 薬師堂前

4-11

刻像:双体像
碑型:駒型(五輪石あり)
高さ:52センチメートル
造立年月日:宝暦2年(1752年)正月吉日
所在地:二宮町山西471 茶屋旧道沿い路傍

4-12

刻像:文字碑(道祖神)
碑型:自然石型(五輪石あり)
高さ:40センチメートル
造立年月日:不明
所在地:二宮町山西720 釜野辻

4-13

刻像:双体像
碑型:舟型(五輪石あり)
高さ:58センチメートル
造立年月日:不明
所在地:二宮町山西1574 釜野児童館下

4-14

碑型:石棒 二基
高さ:左 17センチメートル、右 35センチメートル
造立年月日:不明
現在、公開しておりません。
(管理者・所有者の希望により、所在地/保管場所と詳細地図の表示を控えさせていただきます。)
お問い合わせ
二宮町教育委員会教育部生涯学習課生涯学習班
住所: 〒259-0123
神奈川県中郡二宮町二宮1240-10
電話: 0463-72-6912
ファクス: 0463-72-6914