ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    避難

    • [更新日:2023年7月24日]
    • ID:1552

    自主防災組織

    • 自主防災組織に積極的に参加しましょう。
    • 町には各地区単位に自主防災部が作られています。
    • 大災害に備え、日ごろから防災知識の習得、非常時の応急活動訓練などを行い、いざという時にあわてないようにしましょう。
    • 地震災害時の負傷者の応急手当は、各自主防災部の救出救護班が中心となって行います。日ごろから応急手当の訓練をしておきましょう。
    自主防災部の役割分担(例)
    班名平常時の役割非常時の役割
    情報収集伝達班防災知識の普及に関すること
    情報収集伝達訓練の計画、実施に関すること
    必要資機材の整備、点検に関すること
    情報の収集、伝達に関すること
    指揮、命令等の伝達に関すること
    組織内の連絡調整および他の機関との連絡に関すること
    消火班地域の安全点検に関すること
    消火訓練の計画、実施に関すること
    必要資機材の整備に関すること
    出火防止と初期消火に関すること
    救出救護班地域の安全点検に関すること
    救出救護訓練の計画、実施に関すること
    必要資機材(救助用具、医薬品等)の整備点検に関すること
    負傷者の救出および搬送に関すること
    負傷者の応急手当に関すること
    各救護所の応援協力に関すること
    避難誘導班地域の安全点検に関すること
    避難路、避難場所の設定に関すること
    必要資機材の整備点検に関すること
    安全な避難誘導に関すること
    給食給水班井戸の現状把握に関すること
    給食・給水訓練の計画、実施に関すること
    必要資機材の整備点検に関すること
    炊き出しに関すること
    食糧、飲料水、生活必需品などの配分に関すること
    ろ水機の運用に関すること
    衛生班衛生処置訓練の計画、実施に関すること
    必要資機材の整備点検に関すること
    仮設トイレに関すること
    ゴミ処理および消毒に関すること

    災害時地区本部

    地震災害時は、各地区で自主的に災害時地区本部を設置します。

    災害時地区本部は、地区防災部長が常駐し地区の拠点として、情報集約及び伝達活動を行う場所です。

    各地区本部では、町災害対策本部との連絡も無線により可能となっています。

    災害時には、自身の安否情報や避難情報を災害時地区本部に伝えましょう。

    災害時地区本部一覧
    地区災害時地区本部所在地
    一色一色防災コミュニティーセンター一色1113-1
    緑が丘緑が丘コミュニティーセンター緑が丘3-29-2
    百合が丘1百合が丘防災広場(百合が丘公会堂)百合が丘1-10-12(17号棟南側)
    百合が丘2百合が丘久杉公園(百合が丘老人憩の家)百合が丘2-31-14
    百合が丘3百合が丘長畑公園(百合が丘児童館)百合が丘3-56-11
    中里中里防災コミュニティーセンター中里897
    元町北元町北防災コミュニティーセンター二宮1428
    元町南勝負前遊園地二宮935-6
    富士見が丘1富士見が丘児童館富士見が丘1-27-23
    富士見が丘2富士見が丘公会堂(仮称)富士見が丘2-1951-1
    富士見が丘3富士見が丘防災コミュニティーセンター富士見が丘3-1-2
    松根松根児童館松根10-18
    上町上町児童館二宮146-6
    中町中町公会堂二宮227
    下町下町老人憩の家二宮473-1
    梅沢梅沢老人憩の家山西102-1
    越地町立体育館(JR南側)山西218-10
    越地越地児童館(JR北側)山西759
    茶屋茶屋老人憩の家川匂71
    釜野釜野児童館山西1574-1
    川匂入川匂老人憩の家川匂309

    (注意)公園や広場等は、所在地を地番で表記しています。

    中央応急救護所

    地震災害時には、生涯学習センター・ラディアンに中央応急救護所が設置されます。

    中央応急救護所:生涯学習センターラディアン(二宮1240-10)

    広域避難所

    避難所一覧
    名称所在地避難区域
    県立二宮高校一色1,363一色、中里、緑が丘
    二宮小学校二宮872-1富士見が丘、松根、元町北(妙見、北新道)、元町南(南新道、谷戸、原田)、上町(JR北側)、梅沢(JR北側)
    一色小学校百合が丘2-7百合が丘
    山西小学校山西1,401釜野、越地(JR北側)
    二宮中学校二宮54-2上町(JR南側)、中町、下町
    二宮西中学校川匂323茶屋、入川匂
    町立体育館山西218-10梅沢(JR南側)、越地(JR南側)、茶屋、通川匂

    広域避難所は公共施設である7か所を設置しています。広域避難場所とは異なり避難された地域住民が、避難生活ができる場所であり、防災資機材が備蓄されている場所でもあります。また、職員の配備もされており、その上、災害時に災害対策本部からの情報の収受や災害復旧等の情報を得られる場所でもあります。

    福祉避難所

    災害時の避難生活において、特別な配慮が必要な方や広域(一般)避難所での生活が困難な方を受け入れるため、必要に応じて福祉避難所を開設します。

    広域避難場所

    避難場所一覧

    • 県立二宮高校 一色1,363
    • 一色小学校 百合が丘2-7
    • 東大二宮果樹園跡地 中里518
    • 二宮小学校 二宮872-1
    • 生涯学習センター・ラディアン 二宮1240-10
    • 二宮中学校 二宮54-2
    • 山西小学校 山西1,401
    • 二宮西中学校 川匂323

    広域避難場所は、地震災害で大火災から避難をする場所であり、避難生活ができる場所ではありません。そのため、防災資機材が備蓄されておらず、また、職員の配備も行われていません。なお、小中学校と二宮高校は、広域避難所にも指定されております。

    一時避難所(自然災害を含む災害時に一時的に避難する場所)

     一時避難所の場所については下記リンクからご確認ください。

    二宮町ホームページ「防災マップ(ハザートマップ)」

    お問い合わせ

    二宮町総務部防災安全課 危機管理班

    住所: 〒259-0196
    神奈川県中郡二宮町二宮961

    電話: 0463-71-3319

    ファクス: 0463-73-0134

    お問い合わせフォーム