「たのしかったね!」葛川に親しもう会(8月5日)
- [更新日:2023年8月17日]
- ID:2111



暑い中、イベントにご参加いただきありがとうございました
町の豊かな自然の一つとなる葛川。
8月5日(土曜日)、その葛川(清水橋付近)で、生き物観察といかだに乗る体験型イベントを実施しました。
いかだ体験で使用したいかだは、事前に7月29日(土曜日)に開催した「いかだづくり」で、子どもたちが作ったものです。このいかだは、町内の山林整備によって伐採された竹を使用しています。
今回、「生き物観察」や「いかだ体験」といった体験型教室をとおして、葛川の新たな魅力を発見したお子さんもいらっしゃったのではないでしょうか。葛川は、下水道整備や環境団体の方々による清掃活動等によってきれいになり、このような体験型イベントができる貴重な場所となっています。
地域の大人たちに支えられながら豊かな自然とふれあえたことで、参加した子どもたちが「自然に優しい大人」へと成長していってくれることを願うばかりです。

いかだづくりの様子(7月29日)
いかだづくりスタート!とても暑いですが、みんなで頑張りましょう。
力を合わせて、竹と竹をしっかりなわで固定します。結び方がいろいろあって勉強になります。
みんなで切ったばかりの竹を持ってみました。
緑の竹は水分を多く含んでいるので、重たいです。

子どもたちの安全に配慮しながら、竹切り作業を体験してもらいました。

制作したいかだに子どもたちのサインを書いてもらいました。オリジナルいかだの完成です!
最後はみんなで集合写真!暑い中でのいかだづくり、お疲れ様でした。
今回、いかだづくりの指導をしてくれた「もりびとNOA」の詳細はこちら

いかだ体験の様子(8月5日)
子どもたちが制作したいかだを葛川に浮かべてみました。全く問題なく十分な浮力です。
いかだに乗る時は慎重に。
体制を低くして、バランスを保ちながら進みます。
すぐに慣れて、1人でも自由自在に進んでいます。
一人でスイスイ進んでいます。いかだを漕ぐ姿がとてもかっこいいです。

参加してくれた子ども達と保護者の感想
子どもの感想
・楽しかった。
・暑かったけど、楽しかったです。
・もっと大人数で乗れるいかだを作りたい。
・落ちそうになったりしたけど、楽しかった。
・またやりたいです。
・楽しくて、何度も往復したくなりました。
・最初はこわかったけど、楽しかった。
・いかだを漕ぐのは大変だった。
・2回目だったけどとても楽しいのでまたやりたいです。 など
保護者の感想
・竹を切ったり、結んだりと作るところからできたのが良かったです。
・なかなかできない貴重な体験でした。
・初めての体験でしたがイキイキした子どもの姿が印象的でした。
・いかだづくりと体験の両方に参加させていただきました。とても良い経験になりましたが、小学校1年生の子どもには作るのも乗るのも難易度が高かったかなぁと思いました。また、他のイベントに参加してみたいと思います。
・子どもが楽しんでいたので良かったです。日常でも川に入れたらいいなと思いました。 など

生き物観察の様子(8月5日)

川に入る前に、先生のお話を聞きます。

生き物観察スタート!どんな生き物を発見できるか楽しみです。

網や木の枝を使って、生き物を探します。

とても大きなモクズガニを捕まえていました。

葛川に住む生き物
紹介したモクズガニ以外にも葛川には多くの生き物が住んでいて、テナガエビ、ヨシノボリ、オイカワ、アブラハヤ、シマドジョウ、コイなどの水生生物、オニヤンマやギンヤンマなどのいろんな虫も住んでいます!
どんな生き物がいるかな?

参加してくれた子ども達と保護者の感想
子どもの感想
・川にはこんなにたくさんの種類の魚やカニやエビがいることを学べました。
・楽しかったです。
・でっかいエビがとれて嬉しかった。
・生き物が思ってたよりもたくさんいた。
・ドジョウを捕まえられて楽しかった。
・最初は全然とれなかったけど、先生に教えてもらったらいっぱいとれました。
・暑かったけど、楽しかった。ヨシノボリが可愛かった。
・水の中は冷たくて気持ち良かった。魚とかいろいろな生き物がいて楽しかった。
・また参加した時は、もっと見たり聞いたりして勉強したい。
・楽しかったのでまた参加したいです。大人になったら生き物の博士になりたいです。
・今回は前回よりもたくさん捕まえることができました。
・めちゃくちゃ楽しかった。また絶対来たい。
・いろいろな生き物に出会えたし、詳しく知れてよかった。カニを捕まえることができた。 など
保護者の感想
・初めての参加でしたが、暑さを忘れるほど楽しめました。また参加したいです。
・大変良い機会をいただけて楽しめました。
・川の様子が前回と違って、トンボや水草が多く季節の違いを感じられて良かったです。
・子どもよりも楽しんでしまいました。
・普段触れないような生き物を捕まえる機会として貴重な体験ができました。
・いろいろな普段見られない生き物がいることが分かってよかった。暑い中、たくさんの方々のおかげで子どもが楽しく学ぶことができました。
・家の近くの川にこんなにいろいろな生物がいるとは思っていなかったので驚きました。時間が少し短いと思ったので、時間があればもっといろいろ探してみたいです。
・葛川に初めて入れてとても楽しかったです。先生がついてくれていたのでいろいろと聞けて良かったです。
・とれた生き物が何という名前なのかを先生がすぐ教えて下さって、とても勉強になりました。
・地元の自然を体験させたかったのでとてもよかったです。
・川遊びはなかなかできないので良い経験になりました。
・川に入るのは久しぶりだったので楽しかったです。葛川にたくさんの生物がいて驚きました。
・探すことも楽しいですが、生き物の話しが聞けてとても勉強になる体験でした。
・今回は大きなタモを持参しました。子どもが1人で何匹も捕まえることができて嬉しそうでした。
・2回目ですが、1回目に持ち帰った生き物がまだ家にいるので仲間を見つけられて子どもも喜んでいました。
・先生のお話しが勉強になりました。子どもたちが楽しそうに自然の中で過ごせてよかったです。
・いろいろ教えていただきありがとうございました。また参加させたいです。
・毎回参加させていただいている中で、たくさんの生き物を知れて喜んでいます。また参加させたいです。
実施の際は、ホームページや広報にのみや等でお知らせしますので、是非ご参加ください。

お問い合わせ
二宮町都市部生活環境課環境政策班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-71-5879
ファクス: 0463-73-0134