下水道関係
- [更新日:2023年4月24日]
- ID:394

公共下水道供用開始区域に係る誓約書
提出先 下水道課
建築確認申請の際、公共下水道供用開始区域の場合、案内図及び平面配管図と併せて提出してください。

排水設備新設等計画(変更)確認申請書(第3号様式)
提出先 下水道課
必要書類と併せて提出してください。

排水設備工事設計書(新設・増設・改設)
提出先 下水道課
確認申請書と併せて提出してください。
また、施工後には完了届に精算を記入して提出してください。

誓約書
提出先 下水道課
既設管使用等の場合には確認申請書に添付して提出してください。

排水設備新設等計画(変更)確認取消申請書(第6号様式)
提出先 下水道課
排水設備新設等計画(変更)確認通知書交付後、取消申請をする際に提出してください。

排水設備工事完了届(第8号様式)
提出先 下水道課
排水設備工事が完了次第、必要書類と併せて提出してください。
浄化槽からの切替の場合、汲取り伝票(コピー可)も併せて提出してください。

公共下水道使用開始等届(第16号様式)
提出先 下水道課
公共下水道を使用開始や休止等する際に提出してください。
仮設トイレを公共下水道へ接続する場合、提出してください。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。

一覧表
提出先 下水道課
アパート等の水道栓が複数ある場合、完了届と併せて提出してください。

公共下水道排水設備設置水洗化奨励金交付申請書・請求書
提出先 下水道課
奨励金対象の場合、完了届と併せて提出してください。

排水設備設置水洗化資金貸付あっせん申請書

二宮町公共下水道公共ますインバート交付金交付申請書兼請求書
提出先 下水道課
インバート交付金対象の場合、完了届と併せて提出してください。
事前に下記リンク先をご参照ください。

物件設置等許可申請書(第18号様式)
提出先 下水道課工務班
自費にて、公共汚水ます等を設置や変更する場合、必要書類と併せて提出してください。

私道内への公共下水道設置に関する申請書類
提出先 下水道課工務班
申請前に、窓口にて事前協議が必要です。
事前に下記リンク先をご参照ください。

排水区域外使用許可申請書(第22号様式)
提出先 下水道課
申請前に、窓口にて事前協議が必要です。

除害施設新設等届(第11号様式)
提出先 下水道課
公共下水道へ接続する際、除害施設を新設や変更等する場合、必要書類と併せて提出してください。

除害施設新設等工事完了届(第12号様式)
提出先 下水道課
除害施設の新設や変更が完了次第、必要書類と併せて提出してください。

除害施設設置済等届(第13号様式)
提出先 下水道課
現在使用している除害施設を利用して公共下水道へ接続する際、必要書類と併せて提出してください。
(注釈)使用上、町の基準を満たすものに限り、認められます。

除害施設管理責任者選任(変更)届(第14号様式)
提出先 下水道課
公共下水道へ接続する除害施設の管理責任者を選任や変更する際、提出してください。

除害施設水質測定記録表(第15号様式)
提出先 下水道課
公共下水道へ接続している除害施設の水質測定を記録する際、使用して5年間保管してください。

悪質下水排除開始等届(第17号様式)
提出先 下水道課
公共下水道へ悪質下水の排除を開始等する際、必要な措置をした上で提出してください。
(注釈)二宮町下水道条例施行規則第19条参照してください。

指定工事店(指定 更新)申請書
提出先 下水道課
必要書類と併せて提出してください。

指定工事店異動届書
提出先 下水道課
商号や代表者の変更等、工事店関係の異動がある場合に、必要書類と併せて提出してください。

指定工事店指定辞退届書
提出先 下水道課
指定工事店を辞退される場合、お持ちの指定工事店証及び指定標(看板)と併せて提出してください。

責任技術者(登録 更新)申請書
提出先 下水道課
必要書類と併せて提出してください。

責任技術者異動届書
提出先 下水道課
氏名や住所の変更がある場合、必要書類と併せて提出してください。

受益者変更届
提出先 下水道課
売買(貸借)による変更の場合、売買(貸借)契約を証する書類を提出してください。
事前に下記リンク先をご覧ください。

受益者住所等変更届
受益者の住所の変更がある場合に提出してください。
事前に下記リンク先をご覧ください。
お問い合わせ
二宮町都市部下水道課業務班
住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961
電話: 0463-75-9116
ファクス: 0463-73-0134